見出し画像

「筆写」の思考

英文法を学習する際に「文」を単位として取り組むことが有効であることは、持田のnoteでも繰り返し触れています。この「文」を単位として学習は、具体的には「筆写」と「音読」という活動によって実践していきます。

例文集にせよ、文法問題集にせよ、単語集にせよ、挙げられている文には和訳が付いています。文を紙に書き写すときには、その英文がその日本文のようになぜ訳せるのかということを考え、そこから語順・語形、それらが表す意味、単語の意味・用法に思考を巡らせていきます。これを実際にやっていくと手が止まります。それで構いません。手が止まって考え込んでしまったときには、辞書や文法参考書などを読み込んで確認していきます。

こうした思考を先取りする方法が、英文の和訳です。自分でまず英文の構造を分析し、適宜辞書を引きながら和訳を試み、その和訳と例文に添えてある和訳を突き合わせ、どこが違うのか、違っている原因は何かを考え、生じた疑問を辞書や参考書の読み込みによって解決していきます。これをあらかじめやっておくと、筆写はそこで得た知識の確認をしながら進めていくことになります。これは理解と納得を経て、手と目で英語を覚えていく方法です。

問題は、参考書などで英文法の解説に触れることは可能なのに対して、日本語文法の解説に触れることが多くの学習者にとって難しいということです。日本語を母語とする人が外国語を学ぶときに参照できるような実用的な日本語文法書は、ほぼ存在しません。このあたりで不安のある場合は、人来の置ける先生に質問・相談してみることをお勧めします。具体的には、日本語文法に精通している英語の先生か、英語のできる国語の先生の助けを得ることです。文法能力開発のオンライン指導・家庭教師では持田がこうした学習のお手伝いをすることも可能となっております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?