見出し画像

公立高校の有能な先生の分掌配置(部署)はどこなのか

 学校では組織の部署のことを「分掌」って言います。そろそろ次年度の分掌配置が気になり始める時期です。有能な先生という定義も難しいですが、私なりの視点で書いてみたいと思います。

有能な人は基本的に何でもこなす

 学校の現場に限らずそうだと思うのですが、有能な方は何をしても成果を上げるか、難しい局面でも卒なくこなす人が多いと思います。もちろん単独でなく他者を上手に巻き込んだり、協働したりしながらです。

 有能な人は、企業であれば、企業の成長のため、マネジメントを行う管理的な立場に少しずつ昇進していくのではないかと思います。(企業を知らないので想像ですが。)

では、学校においてこのような先生をどこの分掌に配置するでしょうか。

一番しんどい分掌

 問題行動を起こしたり、学級崩壊寸前のクラス担任ではないかと思います。

 生徒の成長のためとはいえ、生徒と保護者両方の気持ちを考えつつ対応していくことは単純ではないため、精神的に疲弊します。

 私の知っている限り、大変なクラスの担任を希望して良くしてやろう!という強い気持ちを持ってそのクラスを希望する先生は残念ながらいない気がします。

一番しんどい分掌は誰が担当するか

 希望がないので、誰が担当するかという話になったときに、やはり卒なくこなす有能な先生か、サポートしながら若い先生に経験させてみようという話になります。しかしながらこのサポート機能がうまくいくかわからないですし、若い先生も希望してない分掌になったと言ってやる気を失ったり、パワハラだと言いかねません。

 みんなに良い顔をしたい管理職の場合、文句を言わない卒なくこなす先生を担当にしがちです。

分掌配置の現状

 「あの先生が担任したら大変なことになる」みたいな感じの先生は、担任以外の分掌になります。結果的に、担任以外の分掌や分掌主任になることも多い気がします。その主任の先生方が学校の運営に対してあれこれやりとりするので、学校の方向性があまり良いことにならない印象です。もちろん担任以外の先生が全員あまり良くないというわけではないですよ。その分掌が最適だという先生もいらっしゃいます。

 目先の生徒のことの対応ばかりが気になってしまって、生徒の成長のための学校のマネジメントは後回しまたは手薄で、教師の働き方も含めて機能不全になっている気がします。

その場しのぎの配置でなく、学校のビジョンやミッションを共有した上での配置

 「有能な先生」という表現が適切ではなかったかもしれませんが、先生方はそれぞれ特徴があり、得意・不得意があります。学校のビジョンやミッションがしっかりしていて、先生方や生徒にに伝われば、おのずと分掌配置も決まってくるのではないでしょうか。

#教育 #教師のバトン #高校 #ビジョン #ミッション #分掌配置

※いつもは朝更新しますが、今日はなんとなく夜に更新。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?