見出し画像

[ベトナム1077日目]使いながら覚える家庭用品のベトナム語13選

ベトナム語の日用品に関するベトナム語を紹介していきます。話す頻度や呼ぶ頻度が多い単語なので、使いながら覚えてみてください。

chuông cửa - 呼び鈴

chuông を検索すれば分かると思いますが、レストランのテーブルに置いてある店員さんを呼ぶベルから、お寺の鐘、ジングルベルの鐘などもchuôngです。

そこにドアを意味するcửa がくっついて呼び鈴という単語を構成しています。

chuông cửa - 呼び鈴

bóng đèn - 電球

bóng は玉、ボールを意味する単語です。đèn は電灯、ランプを意味する灯りに関する単語です。つまり、玉の灯り=電球です。

bóng đèn - 電球

chân đế nến - ろうそく立て

ちなみにですが、đế nến でも通じますし、chân nến でも合ってるようです。nến がろうそく、キャンドルの意味です。

chân đế nến - ろうそく立て

bàn ủi - アイロン

アイロンの一般的な単語です。ủi だけいうと、アイロンをかけること自体を指す場合があるようです。ただ、bàn は本来は机やテーブルの意味なので、ベトナム語って変だなーと思っています。

bàn ủi - アイロン

bàn để ủi - アイロン台

先ほどbàn は机、テーブルと説明しました。để は「するため」とか「~のため」を意味する前置詞です。こちらは直訳でもアイロン台といったところです。

bàn để ủi - アイロン台

kim - 針

kimは罠がいっぱいです。少なくともcái kim でないと通じませんし、kim khâu だと縫い針という感じの意味に感じられます。

kim - 針

máy may - ミシン

まさに縫い機という意味のベトナム語です。máy は機械を示す一般的な単語で、mayは縫うという単語です。つまりミシンです。

máy may - ミシン

giỏ đựng đồ giặt - 洗濯かご

giỏ đựng đồ giặt - 洗濯かご

giỏ đựng はカゴの意味です。đồ giặt はまさに洗い物という直訳がピッタリな単語ですね。đồ uống は飲料でスーパーのコーナーに記載されているような単語です。

chất tẩy giặt - 漂白剤

洗濯洗剤はbột giặt です。chất tẩy giặt というと、漂白剤になるのでご注意ください。

chất tẩy giặt - 漂白剤

khăn giấy - ペーパータオル

khăn はタオルで、バスタオルはkhăn tắm です。giấyは紙で、トイレットペーパーはgiấy vệ sinhです。つまり、khăn giấyはペーパータオルです。 

飲食店の手洗い場やトイレで「紙が欲しい」というときは "giấy" で通じます。逆にタオル類が欲しいときは "khăn"で通じるのでこの単語を覚えるだけで一度に三度美味しいです!サンドイッチってことですね!←?

khăn giấy - ペーパータオル

đồ phủi bụi - 布巾

phủi bụi は「ホコリを落とす」という意味です。đồ phủi bụi で「ホコリを落とすもの」という意味です。中二病感のある訳ができてしまいましたが、私のせいではありません。

ちなみに"phủi bụi"というと、「化粧ブラシ」もでてきますし、服のホコリを取るブラシもでてきます。đồ phủi bụi để rửa nhà みたいに用途を合わせていうベトナム語のノリを守らないと欲しいものが得られないようです。

đồ phủi bụi - 布巾

chỉ - 糸

chỉ は一般的な糸を示す単語です。思ったんですが、針は"kim"で、糸は"chỉ"なので、糸と針で「キムチ」ってこと…いや…なんでもないです。

chỉ - 糸

dụng cụ hốt rác - ちり取り

"dụng cụ" は道具です。”hốt rác" はごみを出すという意味です。ごみを出す(運ぶ)道具といった単語です。他の意味に捉えられることが少ないようでとても便利に感じます。

dụng cụ hốt rác - ちり取り

ちなみにごみを出すは "đổ rác" で、「捨てる」という動詞は "vứt bỏ" です。vứt で通じなさそうなときに vứt bỏ と言っています。


さいごに

日用品の単語を覚えておくと便利で、かつ他のタイミングでも使える汎用性すらあります。看板やお店のPOPも理解できます。特に、漂白剤と洗剤辺りは分かりにくいので、覚えておくこともオススメします。

分からなくなったらこの記事を見ればOKなので、そんな感じでいきましょう。あとは、糸と針でキム…いや、なんでもないです。

ではまた。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?