見出し画像

【レバレッジ株+ゴールド】積立の状況(2022/04/02)

【レバレッジ株+ゴールド】積立を始めてから7週間経過後の状況報告です。

ポートフォリオ設定と積立ルール

ポートフォリオ設定と積立ルールをnoteにUpすると予告してから数週間経過してしまいました・・・。
一旦、積立ルール暫定版を書きましたので御参照下さい。

積立投資の運用状況

先週に続き全てのレバレッジ株、及びゴールドのいずれもプラス含み益になりました。レバレッジ株は順調でしたがゴールドが下落したためポートフォリオ全体の含み益は先週から1.85%ダウンして+5.69%です。

【レバレッジ株+ゴールド積立】週次損益(%) 2022/04/02

今週は投資比率を基本パターンで積立しました(レバレッジ株の増量なし)。但し、先週冒頭から積立比率を変更したため一時的にゴールド積立額を増量しています(積立比率変更の件は先週末の状況報告を御参照下さい)。このゴールド増量は積立ルール枠外です(ゴールド比率が80%になった時点でゴールド増量は停止)。
今週末時点の構成比率は以下の通りです。

【レバレッジ株+ゴールド積立】ポートフォリオ状況 2022/04/02

レバレッジ株とゴールドの価格推移

積立開始からのレバレッジ株とゴールドの価格推移チャートです。
(積立開始日の価格を1.00として価格推移を指数化)

レバレッジ株投信とゴールド投信の価格推移

3週間ほど前にレバレッジ株は一旦の底をつけて反転上昇しました。ゴールドも円安の助けもあり上昇しました。相乗効果でポートフォリオ全体の含み益も増えましたが、今週くらいから地合いが少し変化しつつあるようにも見えます。今後、以下の点を注視したいと思います。

  • レバレッジ株の方向性
    これまでの上昇は一段落で再び下落の可能性もあります。

  • ゴールドの方向性と為替レートの影響
    この間のゴールドは価格上昇もさることながら円安効果も大きかったです(※買付銘柄は為替ヘッジ無しのゴールド投信です)。
    ドル円レートは125円をつけた後、すぐに円高方向に戻しています。今後、暫く為替レートは停滞又は一時的に円高になる可能性もあるかも知れません。
    ゴールド下落と為替円高の相乗効果によるゴールド価格下落の可能性も頭に入れておきたいところです。

今後の積立予定

積立ルール(基本パターン、及び可変配分)を維持します。
加えてゴールド投信保有比率を80%に戻すための増量は別枠で継続します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?