見出し画像

日本と中国、人口ピラミッドを比較してみた

はじめに

ようやく正方形の動画像が完成。YouTubeは横長がメインですが、SNS向けはこちらでいきましょう。

比較人口ピラミッド

今回の統計ネタは日本と中国の人口ピラミッド推移比較。動画内タイトルの「Pop. △」は「Poulation Pyramid」つまりは「人口ピラミッド」の短縮表記です。

日中両国の人口には圧倒的な差がありますので、よく見る日本の「棺桶型」人口ピラミッドもよくわからないヒョロっとした細長型になっちゃいますね。

というわけで、比較しやすく正規化したものも用意。

ここでいう「正規化」は、各時点での中国の総人口を日本の総人口にぴったり合うよう調整することを意味します。すると、つねに総人口が一致するので、あとは各性別・各年齢階級ごとの違いが形状・割合の違いとして現れることになります。

この動画では棒グラフが日本、折れ線グラフが中国の人口ピラミッド。

数十年もすると結局は似たような形に落ち着くと2019年時点(新型コロナ流行前)では予想されていたようですが、今後どうなるかは不明です。

動画を見ての気づきがあればぜひコメントで教えてください。

リクエスト募集中

現在プラセボ・グラピクスでは、国と国、国と地域、あるいは都道府県同士の比較人口ピラミッド推移動画を作成予定です。

組み合わせリクエストがあれば、こちらもコメントにてお寄せください。

今回の動画の完全版はYouTubeにありますので、こちらもぜひ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?