見出し画像

政治とは

政治というと右か左か、保守か革新か、改憲か護憲かといったイデオロギーありきの議論に、自分と違う意見を口汚く罵る結果になりがちだ。昨今のSNSの普及でそれはより顕著になっているだろう。

「政治とは」私なりの答えは「人と人との繋がり」だ。いくら内閣総理大臣といえども一人では何もできない。憲法上は総理一人で内閣を構成することは可能であるが所詮は机上の空論である。他の閣僚や党幹部、なによりも秘書官や秘書、官僚、党職員、国会職員、議員会館職員といった事務方、裏方のサポートが必要不可欠である。

イデオロギーが政治の一部であることは否定できないが少なくとも全てではない。地方自治なら尚更である。


私はずっと政治に関心がなかった。むしろその話題を避けてさえいた。討論番組で口角泡を飛ばして感情的になって罵詈雑言合戦をする大人たちを「いい歳こいて何やってんだこのオッサンたちは」と冷めた目で見ていた。

そんなノンポリ青年が政治に関心を持ったのは10代後半のとき。18歳選挙権が導入されたから。ではなくワイドショーを見ていたから。当時大学生でアルバイトもしていなかった私は授業が終わると家に帰ってワイドショーを見てばかりいた。当時のワイドショーのネタは“舛添都知事の公私混同”。そうこうしているうちに舛添知事は辞任。その後任に注目が集まっていた。しかしフリップに出された後任候補の顔も名前もピンとこない。ノンポリ青年でも知っていたのは丸川珠代さんと小池百合子さん、蓮舫さんくらい。興味本位で政治家の顔と名前を調べる。同時に主義主張を知る。いつしか私はいっちょまえの政治オタクになっていた。

国会中継を見たり某動画サイトで演説を見たり“オタク活動”中の私のスマートフォンに流れてきた一つのリンク。『自民党中央政治大学院秘書インターン募集』。

今だから言える話だが「とりあえず応募だけしてみるか。落ちても別に失うものないし」程度の軽い気持ちだった。田舎者特有の「有名人に会えるかも」といったミーハー気質である。

応募して2週間ほど経った頃だろうか。知らない番号からの着信。恐る恐る出てみると「自民党中央政治大学院の◯◯です。一次の書類審査の合格と二次の面接の日程調整でご連絡致しました。」当って砕けろが砕けずに済んだ。応募した本人もビックリ仰天まさかの書類通過。上ずった声で日程を調整。そしてついに面接の日が来た。

ここから先は

1,435字

¥ 250

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?