見出し画像

平成のネットを振り返る(その1)

 Windows95が出たころ

 先日、「平成ネット史 永遠のベータ版」という本を読んで期待していた以上に感銘を受けたので、読書感想文代わりに私のネットとのかかわり方を振り返ってみたいと思う。

 振り返ってみるとインターネットやパソコンと共に平成の時代を駆け抜けていたと思うのだが、歴史は思っていた以上に深いようです。

 インターネットが爆発的に普及したのはWindows95の発売の1995年の11月でこれまでMS-DOSが中心だったため、パソコンを使う人は専門家かオタクのやることだと思われていた。もしくはGUIを先取りしていたPowerMacユーザーであり、いずれにしても一部の人のやることだった。インターネットについては意外と歴史が古く、パソコン通信や学術用ネットワークのころを含めると昭和の時代には存在し、その後のWWWによって効率的よくネットワークが運用されていたようです

 といっても私は中学高校の時期で、友人にはパソコンを持っている人がいましたが、私にとってチンプンカンプンどころか一体何のために使うものなのかさっぱりわからない。SFアニメで何やらカタカタやっているのを見て、なんか知らないけど凄そうだなというイメージを持っている。

 Windows95が日本で発売されるようになり、徹夜組が出るぐらいの祭りになっていたのだが、ワタシには何のことやらわかっていない。やっていたことは友人のパソコンでなんかよくわからないけど、チャットで遊んでいたぐらい。また、当時のインターネットはダイヤルアップでホームページが出てくるのに5分ぐらいかかっている。この時期がWindowsやインターネットのブームになっていたらしいのだが、やっぱりチンプンカンプンで何が面白いのか理解できていない。それでも、インターネットがこの後の未来を大きく変えて、生活の中心になったりするのかを何となく考えていた。

 初めてパソコンを買ったころ(大学4年)

 わたしがパソコンを買ったのは大学3年生のころ、ちょうど21世紀に入ったころですね。自宅のインターネットはISDNを経て、地元のケーブルテレビと契約していたようだ。OSはWindows98でVAIOを使っていた。当時の私が使うのには悪くないスペックだろう。

 使う目的は就職活動と卒業研究のためであり、パソコンに全く興味を示していない私でも否応なくに使わなくてはいけない状況に置かれた。インターネットの何たるかを全然わかっていないが、企業の採用活動はリクナビが中心で大手の企業は当時としてはきっちり作りこんでいるホームページが用意されている感じだったが、一方で粗悪な企業ホームページもまだまだ転がっていた感じでもあった。当時はADSLというものが普及し始めたころであり、自宅はケーブルテレビだったのでリクナビでの就職活動はそれなりに対応できていたようだ。しいて言えば全くできなかったブラインドタッチに悩まされて、少し長めのエントリーシートだとチャレンジしなくなってしまったようです。リクナビだったら応募だけなら100社ぐらい出すことができたので、そこそこインターネットの恩恵は受けていたようです。

 一方で苦労したのは卒業研究でのパソコンでブラインドタッチはできないし、エクセルって何のために使うのか全然わからない。かろうじて使いこなせたのがワードぐらい。大学に行ってからまともにパソコンを触ったのは就活と卒研で、ブラインドタッチができない状態でのレポート提出は本当に拷問で、提出1週間前はほとんど寝てなかった気がする。

 今でも不思議に思うのは大学ではパソコンの授業はなく、やることなすことが手書きだったのだが、周りにいた同じ研究室の人が普通にブラインドタッチもできるし、エクセルで簡単な構文ぐらいは使いこなせている。私も決して超マジメではないけど、卒業できる程度には単位をとってきたはずなのだがどこで間違えたんだろう。

 パソコンを真面目にやろうと思った

 大学時代はパソコンやネットについて全く興味もなかったし、ブラインドタッチができないからコンプレックスを持っていた。ましてプログラムなんていったらもう全然ダメ、こんな状態での就活だったからSEやプログラマーみたいなのは完全に避けていた。当時も今も決して社交的とは言えない私にはSEの方が向いていたかも(注 SEやプログラマーはコミュニケーション能力ないヤツは全く向かないよ)しれないので、そういう意味では自分の可能性をつぶしていたのかもしれない。そう言っておきながら手当たり次第に面接を受けていたので、新卒で入った会社は全く向かないところに行ってしまった。

 確かにパソコンは全く使わなかったけど、接客とほぼ肉体労働だったので、結果としてもっと向いていないところに行って半年持たずに辞めてしまうことになった。その頃の私は24歳で最初の厄年が見事に当たってしまう。  

 わたしは何もとりえのない社会不適合者なのではないか

 いまは、転職することは若干寛容になったのかもしれないが、当時としては、終身雇用がまだ当たり前であり、転職することは大罪の雰囲気に包まれていて、入社半年で退職したやつへの風当たりはものすごく強かった

 その空白の期間に思ったことは、「もうパソコンごときに振り回されてたまるか!!ぜってーものにしてやる」

 これを機にPCをWindowsXPのノートパソコンに変更、自宅の自分の部屋にADSLを自腹で引くようになる。(大学時代はリビングでPCを使っていた)

 当時はブラインドタッチができない人や遅い人がたくさんいたのだろう。タイピングオブザデッドや北斗の拳を使ったタイピングソフトを一日中やっており、OFFICE系の資格であるMOSを片っ端からとりまくっていた(アクセスは当時はものにできなかったけど)

 ところで、2003年当時は孫正義率いるソフトバンクがYahooBBのモデムをそこら中に配りまくっていて、ADSLを普及させてソフトバンクがインターネットで覇権をとろうとしていた。今でも思うがかなり強引で何にもわからないおじいちゃんや子供にまで配って契約させている。

 その時は派遣社員でそのヤフーBBのカスタマーサポートにいたのだ。ADSLなんか全くわからんのに電話での質問に答えている。よくある質問マニュアルは整っていたのでその通り答えていたのだが、ちょっと込み入った質問になったらしどろもどろになって客に怒鳴られてしまう。なんかむかつくのでADSLや光回線について自分なりに勉強するようになり、質問してくる人をあしらえるようなスキルを身に着けた。

 いまにして思えば、パソコンやインターネットの知識が全くないまま社会の荒波にもまれようとしてそのまま飲み込まれてしまった。

 結果として、人並みのパソコンスキルは手に入れ、第2新卒として2社目の仕事に就くのだが、まだまだ自分のパソコンスキルが下の下であることを思い知らされることになるのだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?