見出し画像

近づいてくる就活に怯える女子大学生の「こんな仕事がしたい」

こんにちは、旅行に行ったりジブリ飯をつくっていたらいつのまにか課題に追い込まれすぎてもうそろそろ崖から落ちそうなはるです。まさに背水の陣!
楽しい思い出はもうちょいしたらnoteにのこします!!!!!

今日も、毎度夢のお話です。
最近そればっか。

なんですが、今回は、もう少し具体的な話というか。
あと二か月したら大学二年生が終わって大学三年生に向けて春休みに突入し、そしてそのまま就活が近づいてくるという恐怖におののいている私ですが、ちょうど良いタイミングで近々の将来でやりたいお仕事があるので書いていきます!!!

まず、最近まであんまりどんな会社に就職したいとかあんまりなくて。

そりゃ、出版社や編集者で大好きな本の制作にかかわれたら大発狂です。
泣きます。
もちろん就活するときに応募します。

でも、やっぱり出版業界は人気だから、ほかの業界のビジョンも明確にしないとなぁと思いつつ、特に思いつかなかったんですよ。

だって、今、中学生のころからあこがれていたオンライン塾で講師をやっているし、やりがいもあるし、そしてずっとあこがれてたおしゃんすぎる本屋さんで働けているし。
いくら課題に追われていても、大学生活で毎日9時間拘束されてることなんてなくて、ゆったり生活もできている。
嗚呼、満足なり!!

そうは言いつつ、いつまでも親のすねをかじってアルバイト生活しているわけにもいかないので考えました。

前置きはこれくらいにして。。。
ずばり!

ワークショップを実施する会社、学びや体験を提供できるイベント企画の会社に就職したい!!

まず、ワークショップについては最近の記事でも書いているように、最近授業で創造的なワークショップのデザイン、実践をしました。
ワークショップの参加者も、運営側も経験させていただきました。
もうね、それが楽しかったんです。私、美大に留学するくらい何かを創ることが大好きなんです。そして、誰かの創造をお手伝いしてめちゃ良いものにすることもしてみたい!

で、参加者としても運営側としても、楽しむだけじゃなくてそこからなにか学びを得られるというワークショップ最高だな!!と思っていて。

将来仕事として楽しみながら学びを得られる場を提供したいなと思うようになりました。

創ることが好き、というのは何回も書いてますが、実は興味があるのが、教育について。
実際に教えることに興味があるというよりは、質の高い学びを得るにはどうすればよいのかとか、質の高い学びの提供とか。あとは、新しい視点の獲得を促して学びを広げるとか。

創造的なことを通して、学びを得てもらうということにとても興味があるんです。だから、ワークショップは私にぴったり!!

できれば、社会人を対象にアートやデザイン系の内容のワークショップをやってみたい。こういう、普段あんまり触れることが無いことをやってみるってすごく頭を使うし、視野も広がるし、楽しいんですよね。
なので、そんな場を提供したい!!!

ということで、そんな会社に就職したいなと思いつつ、ワークショップの運営に興味があるので、これからゼミとかも始まる中でもっともっと学びを深めていきたいです!!

ちなみに私の学部の良いところは、先輩を見ている限りゼミでほんとに多種多様なことをやっているんです。映画の演出についてとか、国際問題とか、スポーツについてとか。

そしてワークショップについても行っている先生方がいらっしゃるので、教えていただけそうです!!

楽しみ!!!!

とにかく、前回の記事でも書いたのですが、みんなが何かを新しく生み出すときのワクワクを手助けしたい、という思いがあるので、ワークショップやイベント企画の会社に就職して、楽しさと学びを提供できる人になりたいです!!!!!!!!


この記事が参加している募集

沼落ちnote

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?