見出し画像

原点回帰の真っ最中【日々雑記181001】

どうも、ゐするぎです。もう人によっては今日の仕事も終わり帰り支度をしている時間かもしれませんがこんな時間に昨日分の更新です。

「フリクリ プログレ」無事に見てきました!ギリギリタイミングがあったので昨日の夜勤前に強行スケジュールで行ってきました。

結論から言えば、まぁ悪くはなかったです。でも一言で言い表せないところがまさにフリクリで、いいところも悪いところもたくさんありました。この先はネタバレありなので注意!

良かったところで言えば、フリクリらしさが存分にあったところ。ここは評価の分かれるところだとは思いますが僕は良かったところとして捉えます。ピロウズの楽曲の使い方が上手かったり、ある種恥ずかしくなるぐらい尖ったキャラ。そしてつかみ所のないヘンテコSF要素。第1話「サイスタ」はその名の通りフリクリ続編のスタートダッシュとしてはほぼ完璧だったと思います。あと旧作にあった様な工夫された演出が多かったのも良かったです。場面としてのテンションは正反対だけど今回のマンガ演出もとても好きだ。

悪かったところで言えば、ひとつはハル子というキャラクターの扱い方。分裂しているのはこの際置いておくとしてラハルの声優が新谷真弓さんでは無いのが単純に違和感がある。だってどこからどう見たってハル子じゃん。ジンユみたいに全く別のキャラクターだったら違和感なく受け入れられたと思うんだけど。林原さんにモノマネ演技させるぐらいなら本家本元を読んであげればいいじゃんと思ってしまう。おそらく何か製作上の都合があったんだろうなと察せざるを得ない。ところで、ラリルレの最後でラハルとジンユが融合するシーンがあるんだけど、あそこの声って新谷さん?僕はそう聞こえたけどキャストに載ってないので多分聞き違いだな。林原さんがハル子を意識してものすごく寄せてくれたのかもしれない。

まぁ声のことはひとまず置いておくとして、次はラハルのキャラクターについて。「オルタナ」で描かれたヒーロー然としたハル子に比べれば、自分勝手でめちゃくちゃに破天荒なあのハル子が帰ってきた感はあった。でもアトムスクに執着しすぎていて終始余裕がない感じがするのがちょっとなぁと思ってしまう。旧作でもそういう部分は垣間見せていたけど、アトムスク関連の話が出てくるのが最終盤なのであまり気にならなかったのかもしれない。ヒドミに「それって恋する乙女と変わんないじゃん」と言われて言葉に詰まるのもらしくないなぁと思う。そこはかつてのようにイタズラな返しを見せて欲しかった。つまるところ結局ラハル≠ハル子って事なのかもしれない。大人の余裕とかクールな部分が全部ジンユに行った感じなのかなぁ。

あとこれは作品外の問題?なのかもしれないけどピロウズの使用楽曲少なすぎない?やっぱり2作品でアルバム1枚分は少なすぎる。せめて1作品で1枚にして欲しかったなぁと思う。おそらく予算の都合でこうなったんだと思うけど。曲数が少ない=同じ曲が何度もかかるので結果として曲の印象がぼやけちゃうんだよね。旧作のようにこの曲はこのシーン!ってのがあまり無い。「fool on  the planet」とか使いすぎててちょっと勿体無かったなぁ。

物語の点で言えば、今回は井出とヒドミ、そしてハル子の話に終始していてバラエティ性があまり無かったのが少し残念。旧作はメインの筋がありながらも話ごとにスポットライトの当たるキャラは変わっていたので。「オルタナ」はその辺りでいえばうまくやれていたと思う。あと井出の住んでいる謎なスラム街(?)とか、森のユニセックスファッションとかその設定必要だったか?というのも多々ある。あとアイコについては逆にもっと上手な活かし方があったんじゃないか。

とまぁ書き始めると色々と不満は出てきてしまうけど結果としては面白かったし、思っていたよりかは断然楽しめた。結果としては「オルタナ」も「プログレ」も間違いなくフリクリだった。必然な偶然の積み重ねから生まれたカオスの塊のような旧作を超えることは難しくても、その続編として振るバットとしては悪くなくなかったんじゃないかと思う。BDボックスを買うか、映画館でやっているうちに劇場限定版を買うかはまだ悩みどころなんだけど、旧作と同じように何度も何度も見てもっと「オルタナ」も「プログレ」も好きになれたらいいなぁ。

そもそも今回の劇場版自体が奇跡のような続編だし、この次に続く作品があるかもわからないけどもしまた新作をやるような事があれば、ぜひ見たいし応援したいと思う。今回のこれがなかったら旧作を見ることもなかっただろうと思うしね。その意味ではとても感謝しています。

と1日置いただけあってかなりヘヴィな長文になってしまったけどとりあえずこの辺で。今日は夜中に書ければいいけどわかんないなぁ。あ、オルタナと旧作のレビュー記事一応貼っておきます。

もしサポートをしていただけたらゐするぎの生活が少しだけ豊かになって、記事として還元されます。気が向いたらぜひ......