見出し画像

#508 しんどいときのための貯金

 僕は東京都で小学校の教員をしています。2023年1月からnoteの更新をこつこつと続けています。2024年の目標は「noteの毎日更新」「30,000PV」「3,000スキ」です。そのために毎日継続してnoteを書いていきます。noteは日々感じていることや考えたこと、教育だけに限らず習慣化やお金についても書いています。もし、読んでいただき、共感いただけるなどしましたら「スキ」をポチッと押してください。毎日更新の励みになります。

 昨日は起床時からめまいがおさまらず、午前中は表情が死んだままで授業をしていました。4時間目から少しずつ復活して、何とか1日を終えることができました。来週からのことでやらなければいけないことをたくさん残したままで週末を迎えてしまいました。今日の午後に少し仕事を消化して、ついでにドラムを叩いてこようかと思います。
 今日は「しんどいときのために貯金をする」について書きます。仕事の進め方は人それぞれです。定められた期限を守ることが前提ですが、いろんな働き方があって良いと思っています。僕は昨日のように体調を崩すことが年に数日あります。そのときのために貯金をしておきたいというタイプです。(できないことも多いのですが・・・笑)それは性格によるものもあります。心配性なので先にある程度の見通しをもっておきたいと思うのです。資産形成の考え方もそれに近いです。老後のためにある程度の貯蓄をしておきたいと思うタイプです。仕事の貯金もお金の貯蓄も、先のことが心配だから貯めておこうと考えるのです。
 体調を崩して休むことが全くないのであれば日々の仕事が自転車操業でも全く問題はありません。20代の自分であればそれで構わないし不安も少なかったです。しかし、30代の今の自分は不安が大きくなり、実際に体調を崩す日もあります。そのときのために貯金が必要で、貯金はあるだけ安心できるのです。noteの毎日更新も記事の貯金があれば体調を崩したときでも、少し手直しをするだけで更新ができ、更新のハードルが大きく下がります。今は毎日その日の更新分を書いて自転車操業状態なので、こちらも少し貯金をして楽になりたいです。
 年齢やそのときの体調に合わせて仕事の進め方も少しずつ変化していくことについて書きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?