見出し画像

水曜日のパンとコーヒーマルシェ 2024.6

毎週水曜日、黄金町の黄金スタジオ{キッチン}にて、
パンとコーヒーをテーマに、カフェ・マルシェ・教室などを開催している水曜日のパンとコーヒーマルシェ。

6月1週目はOrange Tableさんのサンダルが作れるワークショップからスタート。
まーたん農園さんがこの時期だけの青梅を販売予定です。
3週目のお茶とお菓子の時間は、日本茶を和紅茶の魅力や違いを学べる講座を開催します。
そして、4週目は人気の企画 fika på NoPell。美味しいパンとコーヒーをお届けします。

また黄金町バザールの最終日でもある6/9(日)には黄金スタジオと若葉町ウォーフを会場に、
「お茶とお菓子の時間 YOKOHAMA TEA FES」を開催いたします。
ぜひアートの会場を巡りつつ、会場にもお立ち寄りください!


<水曜日のパンとコーヒーマルシェ 6月のスケジュール>

6月5日水曜日 編物ワークショップ &カフェ
11:00-16:00
pipi-goldfish(ワークショップ)
Orange Table(ワークショップ)
tete cafe(カフェ)
HACHIDORI COFFEE(カフェ)
まーたん農園(梅)

6月9日日曜日 お茶とお菓子の時間 YOKOHAMA TEA FES
11:00-16:00
詳細はこちら https://note.com/pantocoffee/n/n29c32d2001a6

6月19日水曜日 お茶とお菓子の時間 日本茶と紅茶の講座
講座(事前予約優先)
「~飲み比べて知る~日本茶と和紅茶のプロが語る日本の”お茶”の世界」
①午前の回 10:30~12:00
②午後の回 14:30~16:00
一煎ISSEN
和紅茶専門店レインブラントティー
ティースタンド:12:00-14:30

6月26日水曜日 マルシェ&カフェ fika på NoPell
11:00-16:00
fika på NoPell(カフェ・パン)
hibi plus (パン)
Tanbo to Hatake~田んぼと畑~(焼菓子)
noix(アクセサリー)
Cafe kopi kan (コーヒー豆・柑橘ジャム、シロップ)
LOCALSPOON(粒マスタード)

※6/12は休みになります
**********************************
会場:黄金スタジオ キッチン
横浜市中区黄金町2-7先 黄金スタジオ内
黄金町駅より徒歩2分
https://koganecho.net/facility/kogane-kitchen

6月5日水曜日 編物とサンダル作りワークショップ &カフェ
11:00-16:00

pipi-goldfish
家庭用編み機の編み機体験ワークショップ
家庭用編み機を使い、選んでいただいた糸からニットバッグを作ります。
サコッシュとトートバッグが選べます。

・ワークショップ1回2500円。
 +材料費 1210~1430円

・所要時間30分程度
・持ち物不要

事前のご予約も可能です。
下記インスタグラムのDMより
お名前、人数、ご希望のお時間(30分毎)を記載の上ご連絡ください。
https://www.instagram.com/komamemu/

Orange Table(ワークショップ)
Loper Shoes サンダルワークショップ
お好きな革を選んで履きごごちの良いサンダルを作りましょう。

・所要時間/11:00-16:00(お昼休憩含む)
・費用/15,400円(材料費、講習費込み)

下記インスタグラムのDMよりご予約ください。
https://www.instagram.com/orangetable_zushi/

*お席に空きがある場合は当日の参加も可能です。


tete cafe(カフェ)
パリの路地裏に佇むような小さなカフェとレザーアイテムを展開するブランド「tete CAFE」
フレンチのシェフが作るフランス仕込みのメニューとオリジナルバッグが並ぶ店内は、異国に訪れたかの様で日常から少し離れ心癒されるひと時をお過ごしいただけます。
今回のフレンチランチは、カルピスバターチキンカレー。
デザートはガトーショコラとバスクチーズケーキなどを予定しています。
また、今回は焼菓子も販売いたします。https://www.instagram.com/tetecafecoffee/


HACHIDORI COFFEE(カフェ)
挽きたての有機栽培豆を使用し、エアロプレスで丁寧に1杯1杯抽出。
当店で使用するコーヒー豆は フェアトレード・オーガニック ハチドリのひとしずく。森林農法で栽培されるコーヒー豆、森を守り、森を育てる農法です。今回は、Cafe kopi kan さんのウィークエンドシトロンとテリーヌショコラをご用意します。またhibi plusさんの照り焼きテンペサンドも予定しています。
https://www.instagram.com/hachidori.coffee/


まーたん農園(野菜)

畑の恵みを食卓へ 早川・二宮を拠点に金沢区でも栽培をしています。
6月は梅と旬野菜、湘南ゴールドの様々な加工品をお持ちします
https://ma-tanfarm.com/




6月9日日曜日 お茶とお菓子の時間 YOKOHAMA TEA FES
11:00-16:00


詳細はこちら  https://note.com/pantocoffee/n/n29c32d2001a6




6月19日水曜日 お茶とお菓子の時間 講座&ティースタンド




講座
「~飲み比べて知る~日本茶と和紅茶のプロが語る日本の”お茶”の世界」


お茶とお菓子の時間でお馴染みの、一煎ISSENさん、和紅茶専門店レインブラントティーさんを講師に、日本茶、和紅茶それぞれ飲み比べをしながら、その魅力や専門的な話をじっくりと伺います。
日本茶と和紅茶の収穫時期の違い、1番茶と2番茶の美味しさの違い、”新茶”に対する考え方の違いなど、それぞれの側面から語られて見えてくる日本の”お茶”の世界を学べる講座です。
午前の回は本牧まかど豆松さんのお弁当のランチ付き。午後の回はお茶菓子のセットをご用意します。

時間

①午前の回 10:30~12:00
日本茶講座+和紅茶講座+クロストーク
(ランチ:豆松さんのお弁当、緑茶・紅茶付き) 参加費:4,000円


②午後の回 14:30~16:00
日本茶講座+和紅茶講座+クロストーク
(お菓子:お茶菓子、緑茶・紅茶付き) 参加費:3500円


ご予約:パンとコーヒーマルシェ instagram DMより
お名前、人数、ご希望の回を記載の上ご連絡ください。
https://www.instagram.com/pantocoffeemarche/



講師

一煎ISSEN

日本各地のお茶を生産者から直に仕入れ紹介する「一煎ISSEN」
自らオーナー勤めるお茶や身体に優しい有機栽培のお茶など販売しております。
https://www.instagram.com/ykissen/



和紅茶専門店レインブラントティー
店主自ら日本各地の茶園を巡り、豊富なサンプル茶葉の中から厳選した和紅茶のみを選定してご紹介しています。
日本各地の優れた紅茶を飲み比べしていただきながら、店主がそれぞれの和紅茶のこだわりをご説明します。
https://rainbrant-tea.com/


ティースタンド 時間:12:00-14:30

ランチタイムはティースタンドとしてオープン。
本牧まかど豆松さんのお弁当もご用意します。
もちろん、日本茶や和紅茶の販売も行います。


6月26日水曜日 マルシェ&カフェ fika på NoPell
11:00-16:00


人気の企画、厚木の森に佇む小さなパン工房NoPellさんの、1日限定のカフェfika på NoPell。今回は、クロワッサンサンドとホットドッグをご用意。フレンチトーストも予定しています。


fika på NoPell(カフェ・パン)
厚木の森に佇む小さなパン工房NoPell。
秦野産の小麦など、素材や製法にこだわり、熟成をテーマに焼き上げています。
お席で作りたてのクロワッサンサンドやホットドッグ、こだわりのコーヒーを、テイクアウトでは店舗で人気のセットBOXやパンもご用意致します。
https://www.instagram.com/_nopell/


Menu
------------------------------
◆Plate set ¥1,400
・クロワッサンサンド or ホットドッグ
・季節のポタージュ
・サラダ
・各種ドリンク

デザート+ ¥400

<ホットドック>
ホワイトソーセージとLOCAL SPOONさんの国産マスタードの
シンプルな素材の味を最大限に引き出した1品。
-----------------------------
◆French toast set
フレンチトースト+ ドリンク ¥1,400

-----------------------------
◆takeout
・ランチBOX ¥1,000
(サンドイッチ/プチパン3種/ドリンク)

・パン各種
・ドリンク各種
-----------------------------
※メニューは変更となる場合がございます。
 開催日近くなりましたら、SNSでお知らせいたします。


hibi plus(パン)
日々すこしずつでも前に歩を進めようと思えるよう、やさしくおいしいものでお手伝いできたら。バターや牛乳などの乳製品、たまご、白砂糖を使わず純植物性の材料を使ってパンを作っています。使う小麦は地粉=うどん粉と呼ばれる国産中力小麦または北米産organic強力粉/薄力粉。
これらに、ゆうきぱんこうぼ、海塩、豆乳、アガベシロップなどを加えて長時間熟成発酵させて旨味を引き出してしあげています。
https://www.instagram.com/hibiplus/


Tanbo to Hatake~田んぼと畑~(焼菓子)

Tanbo to Hatake~田んぼと畑~では【身体と心が喜ぶ美味しいもの】をテーマに、オーガニックの小麦・米粉やこだわりの材料で作ったパンやお菓子を中心に、皆さんの癒し時間に寄り添う、美味しいものをお届けします。
今回は、スコーンやマフィンなどの焼菓子をご用意します。
https://www.instagram.com/tanbo_to_hatake/


noix(アクセサリー)
真鍮や銀で作るモチーフブローチは各種あり
暖かみのあるお花や植物モチーフのものも好んで作っています
その他普段使いできる大人シンプルなアクセサリーなどを制作しています
https://www.instagram.com/noix_kayokano_noix


Cafe kopi kan (コーヒー豆・柑橘ジャム、シロップ)
横浜市南区にあるロースタリーカフェ。
高知県とインドネシアのパートナーシップから生まれたカフェ。
今回はインドネシア・アチェのガヨマウンテンのスペシャルティコーヒーの他、
母体の会社である高知県・越知町の岡林農園で無農薬栽培された柑橘を使ったシロップやジャムもご用意いたします。
高知県が日本一の生産量を誇るゆずや文旦、小夏といったシロップやジャムは様々な場面でお使い頂けます。

https://kopi-kan.com/


LOCALSPOON(粒マスタード)
希少な国産イエローマスタードシードを使用した粒マスタード『TUBU』や、大正時代から製法変わらぬ木桶仕込み醤油を使用した亜麻仁入り醤油麹の『SHOYU KOJI』、国産粒マスタード入りの天然雪下ふきのとうペースト『BAKKE!』。オリジナル粒マスタード作成用に国産マスタードシードの販売もいたします。
『TUBU』は遺伝子組み換えされていない種子を使用し、育成期間の成長促進剤や収穫時の除草剤も不使用のマスタードを使用。 保存料はもちろん甘味料も不使用のナチュラルな美味しさです。『SHOYU KOJI』は大正時代から変わらぬ製法を守っている老舗醤油店の味を楽しめます。石炭焙煎の小麦の芳香は圧巻です。また、『BAKKE!』使用の天然の雪下採取のふきのとうは先人の知恵の泉です。毎年山を変えて持続可能な手法を継続していることも、その美味しさも一級品です。ぜひお試しください!こだわりの品々をお楽しみに!
https://localspoon.co.jp



※6/12は休みになります

最新情報はSNSにてご確認ください
パンとコーヒーマルシェ
Instagram



大きなパンマルシェなどのイベント開催が出来ない時期が続いています。リアルイベントで皆様に美味しいパンとコーヒーをお届けする機会も続けていきますので、ぜひnoteでのサポート、応援よろしくお願いします!いただいたサポートは今後のイベント開催などに使わせていただきます。