見出し画像

苦しいけど信じる道を進む 第14節 鹿児島対仙台

鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん
こんにちは仙太郎です。

前節、アウェイ熊本で劇的な同点劇を見せてくれた鹿児島ユナイテッドFC。
またも雨交じりだった仙台戦を振り返ります。

鹿児島ユナイテッドFC対ベガルタ仙台 スターティングメンバー

熊本戦から先発の変更は4人。
井林、中原、田中、藤本選手が外れ、戸根、山口、端戸、チャーリー選手が入りました。中二日の連戦だったので、ローテーションをしてきました。

【鹿児島ユナイテッドFC】
基本的にはビルドアップ時は、いつもの4231でSBが高い位置を取り中に入り、中央で数的有利を作ろうとします。それに対して仙台が442で中のスペースを消してきたので、当然ウィングの位置にいる五領選手へのパスコースが空きます。そのため前半の鹿児島の攻撃はサイドから、特に右サイドからが主流となりました。

15分 仙台の先制点の場面。福田選手がプレスに行こうとすると前に出るが、そのためフリーになったSB高田選手に浮き球のパスが出る。仙台のCBにプレスが掛かっておらず、どこへでもパスが出せる状況で前に出るのは危険だった。もう少しチャーリーがプレス掛けられていれば話は別ですが。しかしこのスペースを見つけて正確に浮き球のパスを出せる判断力と技術はさすがです。CBの選手ですからね
高田選手がトラップして前を向くが、ポジショニングが鹿児島のCB岡本選手とSB外山選手の間だったので、どちらが前に行くか判断に迷う場面。外山選手が出れば右サイドのオナイウ選手がフリーに、岡本選手がでれば仙台のFWが空いたスペースへ走り込み、そこへスルーパス。この距離からはシュート打たないだろうという予測もあったと思いますが、そこから決めるのが昇格候補の選手のクオリティでした

前半、五領選手がボールを持つことが多かったのは、左の岡本選手がボールを運んで、仙台を左サイドに引きつけてから、逆サイドに展開してたのが理由でしょう。

ただボールが前進できますが、仙台の横へのスライドが早いので、五領、福田両選手が前を向いてボールは持てますが、そこからの崩しは簡単ではありませんでした。特に福田選手は警戒されていて、彼には二人行くことも多かったです。

しかしマークされても福田選手が大活躍。特に後半は得点こそありませんでしたが、仙台には脅威になっていたと思います。
ただGK林選手にことごとく止められます。

21分 鹿児島のFKの場面。林選手は壁とは逆側に立って右側を空けている。五領選手のFKは壁の間を抜けて枠の右下に飛んだが、林選手は素早くステップしてダイビング。シュートをはじき出した。壁の間を抜けているので準備する時間は少なかったはずですが、それでもきっちり動いて反応しているのはさすがとしか言い様がありません
その流れのCKからの福田選手のオーバーヘッドキックを防いだ場面。この時、林選手は少し前に出ていた。浮き球のシュートが飛んできてボールスピードが遅かったことから、林選手のジャンプのタイミングは少し早かったのだが、持ち前の身体能力を活かした高いジャンプでこれをかき出した

サイドからシンプルなセンタリングや、ゴールライン近くまで侵入してからのセンタリングしても、中央に仙台の選手がきちんと残っているので、決定機は作れません。

仙台の守備は強度が強いので、相手ゴール前でFKやCKは得られていました。
特に前半の五領選手のCKや福田選手のオーバーヘッドキックは決定的なチャンスだったのですが、これも仙台のGK林選手に止められます。

63分 鹿児島の決定的なチャンスの場面。福田選手が抜け出してシュートするが林選手が絶妙なポジショニングにシュートコースをほぼ消している。ただ唯一ニアの上は空いていて、ここが唯一ゴールできるコースだったので、事前に相手GKの癖とかは共有できていれば良かった

【ベガルタ仙台】
前半、仙台のビルドアップはロングボール中心でした。
仙台の前線の選手のフィジカル的な優位を活かす目的があったと思います。
とは言えショートパスでビルドアップできないわけではなく、リスク管理の為だったと思います。
だからビルドアップ時も、うしろに4人もしくは5人残し、前に5人というポジショニングで、万が一鹿児島ボールになっていてもカウンターを阻止できるようにしています。

78分 仙台の決定的なチャンスの場面。星選手の体の向きがボールとは逆を向いていて、その裏にスルーパスを出されたが、泉森選手が前に出てビッグセーブ。追加点を防いだ。フリーでボールを持たれているので、全体的にDFラインを少し下げて、星選手は中のスペースを埋めたかった

特に仙台のFWは鹿児島のSBに対してフィジカル優位があるのを活かし、ボールをキープ。鹿児島がクリアしても遠くまで跳ね返せないので、仙台のMFに拾われていました。
この辺は鹿児島の弱点をよく研究して、デザインされていたと思います。
鹿児島に奪われても、近くに選手がいるので、即プレス掛けて奪還をしていました。

仙台は適当にロングボールを蹴るのではなく、数的有利を活かして必ずフリーな選手を作り、余裕を持ってロングボールを入れていました。だから正確なボールを前線に供給できていました。

ただ最後の崩しはシンプルなセンタリングが多かったので、鹿児島も対応できていました。左サイドのドリブラー名願選手は警戒していたのですが、まだ若く体もできていないので、そこまで脅威は感じなかったです。

守備は前半はハイブロックで中央スペースを優先して守っていました。
なので鹿児島はサイドからボールを運べていました。

81分の鹿児島のチャンスの場面。千布選手得意のダイレクト縦パスがチャーリーに入り、福田選手が縦に走り出す
チャーリーがボール受けることで仙台の選手4人がチャーリーに寄せ、福田選手がフリーになり、そこへパスが出てくる
福田選手がシュートを放つが、ここも林選手に防がれます。この時、チャーリーが仙台の選手より先に詰めていたので、シュートをこぼせば得点の場面だったのですが、さすがは林選手、うしろにはこぼしませんでした。このあたりも地味ですが、素晴らしい判断と技術だと思います

後半の仙台はリードしたので、ミドルブロックに変更。前からのプレスは自重していました。そのため鹿児島のビルドアップは安定します。
仙台としてはリードしていたので、前半とは違いショートパスをつなげられる時はつなぎ、時間を消費し、プレスを掛けられるとリスク管理のためロングボールを蹴っていました。
ただ前半と違い中盤の選手が前に行かなくなりました。
前に行ってMFの裏を取られるとピンチになるので、守備を重視して上がらない判断だと思います。
このあたりは状況に応じて、戦術を変えられて幅の広さを感じます。

そのお陰で、こぼれ球も鹿児島が拾え、主導権を握れるようになり、攻勢が続きます。ただ最後の守護神が大きな壁となって立ちはだかりました。

仙台のGK 林選手、めちゃくちゃ上手くて得点を取れる気配がありませんでした。ポジショニングいいし、反応早いし、ボールを後にこぼさない。
キャッチするときとキャッチしないとこの判断も正確だと思います。
Jリーグ屈指のGKがJ2にいるのは、ずるいよね笑

94分 中央で競ってこぼれたボールを田中選手がダイレクトシュートする場面。この時、中央からサイドに移動していた林選手の逆を突いたのですが、これにも反応して片手で止める林選手。普通、逆取られたら反応できないんですけどね。お見事でした

【総 評】
概ね仙台の攻撃も受け止められていましたし、攻撃でも決定的な場面を何回も作れていました。ただ得点はなしで敗戦です。

仙台は先制した後は徐々にリスク管理をして、攻撃の圧を少し弱めてきました。だから1点差の敗戦ではあるのですが、実力的には昇格候補とは得点以上の差があるなと感じました。

ロングボールもあるし、ポゼッションもできる。
それを得点差、時間帯、状況に合わせて使い分けができる。
そこも含めての実力です。

鹿児島が崩しても仙台の選手はゴール前を固めていたり、脚を出してきたり、前に詰めてきたりして、鹿児島のゴールの可能性を少しでも下げようとハードワークしていました。それも突破されたら守護神 林の登場です。
鹿児島の選手もハードワークしていないわけではないのですが、前節の熊本戦とこの仙台戦、ともにミドルシュートから失点しています。

ほんのゼロコンマ何秒や10cmや20cmの世界ではあるのですが、そこを詰められるかどうかが勝負を分けます。しかも10回の内、9回詰めても残りのたった1回で決められることもあるのが、サッカー。
J3だと枠を外してくれるが、J2だと枠内に強力なシュートが飛んでくる。
だからただの一回もおろそかにできない。

熊本戦のCKからのミドルシュートからの失点を教訓にして、この日は野嶽選手をCK時にペナルティスポット周辺に配置して、ミドルシュートを警戒していました。

鹿児島の対策して、改善はしてきているのですが、相手も研究して対策をしてきます。現時点では相手の方が少し上回っていて、それが結果に表れていります。

大島監督は今のやり方を変えないで、勝利を目指すと言われています。

世の中の監督には2種類いて、ひとつは勝っても負けても自分の哲学を貫き通すタイプ。もうひとつは臨機応変にやり方を変える監督。
どちらがいい悪いではなく、スタイルの違いです。

理想を貫きそれに殉ずるタイプも好きですし、臨機応変なタイプにも魅力はあります。ただ結果がすべてのこの世界。

負けが増えてくると、迷いが生じてぶれてしまうこともあります。
それは人間だから仕方ないですし、理解はできます。
それで今まではやりもしなかったことを突然やり出して迷走することはよくある話なので、大島さんには自分の信念を貫いてやって欲しいと思います。
その方が上手くいってもいなかくても、後悔がありません。
それを応援していきたいと思います。

次はアウェイの清水戦となります。
一難去ってまた一難とはこのことです。
6連勝中の首位清水との対戦は厳しい戦いになると予想されます。
私も現地応援に行きます。

もし現地で見かけたら、お声かけください。
完全アウェイだと思うので、応援行かれる方、共に熱い応援をお願いします。

We are challengers!
「チェストー!鹿児島ユナイテッド!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?