見出し画像

スターオブベツレヘム 〜バッチフラワーエッセンス〜

※写真はHealing herbs社のフラワーカードより

 キーワード

・本来の美しさ

希望、癒しの光、神聖、調和

・バランスが崩れたとき

トラウマ、闇、癒えない傷


スターオブベツレヘムのエッセンスについて

スターオブベツレヘムもバッチ博士が生み出したエッセンスの中で、『セカンド19』に当たります。

スターオブベツレヘムは『オオアマナ』という和名で球根が売られていることを見かけることがあるかもしれません。

英語名の『Star of Bethlehem』(ベツレヘムの星という意味)には、イエスの誕生時に東方三賢人をベツレヘムに導いた星が、その後大地に落ちて、粉々になりお花になったという言い伝えがあります。

3枚の花弁と3枚の萼片が本当に綺麗な六芒星の形をしている、というだけでなく、お花の中の雄しべも綺麗に6つ配置され、雌しべもよく見ると六つの角があり、その真っ白で均整のとれた形や発光しているように様子と相まって、本当に『神聖さ』を感じるお花です。

エッセンスとしては、それが最近のものであれ、あるいはもう意識上では忘れてしまっているようなものであれ、癒されていないトラウマや、心の傷があり、それが人生に良くない影響を与えてしまっている場合に、そこに優しく柔らかな『光』をあて癒し、自身が調和の中希望に満ちて生きていくことを助けてくれる作用のあるエッセンスです。

先ほど『六芒星』と書きましたが、六芒星は逆三角形と正三角形を合わせることで、天と地、陰と陽など相対的なエネルギーの調和や融合という意味で用いられており、魂の深い部分からの癒しや調和を導いてくれるスターオブベツレヘムのエッセンスの特徴を、本当にお花そのものが体現してくれていると、いつもつくづく感動しております。


花弁と萼片だけでなく、雄しべも六芒星で、雌しべの子房まで『6』の数字が見えます

個人的にも、何か胸の真ん中に重苦しいものや、辛さのようなものがせり上がってくるとき、あるいは些細なことでもショックを受けるようなことがあった時には、スターオブベツレヘムをとりあえず摂ることが多いです。後者の場合はレスキューレメディ(ファイブフラワーレメディ)を摂ることもありますが、こちらにもスターオブベツレヘムが入っています。

本当に傷つくようなこと、トラウマになるようなショックな出来事などは、私たちは直視したり対峙したりできないことが多いと感じています。

とりあえずなんとか生きていくために、自分に受け止められない悲しみやショックは、とりあえず心の深いところに埋める。そうすることでしか生き続けられない。自分を守るために、無意識にそうやって子供の頃から沢山の辛さを深いところに埋めてきた方もいらっしゃると思います。
(そしてこの時のショックや心の傷の深さは、外的な基準で測り得るものではなく、『本人にとって』どれだけのことか、ということです。側から見れば『些細なこと、よくあること』でも、その人にとっては本当に辛いことかもしれない。心の傷は目に見えないということ、私自身もいつも心に留めておかなくてはと感じています)

でもそれらは『埋めた』たけで、なくなったわけではなく、暗闇の中にずーっとあって、ふと埋めたはずの心の傷や悲しみを想起させるようなあ出来事があると、『絶望感』『辛さ』『悲しみ』・・・あるいは『なんか嫌な感じ』が、胸に広がる。そしてそれを感じたくなくて、多くの場合また心の傷やトラウマを深い闇の中に追いやってしまう。
でもこんな風に暗闇に心の傷を追いやったまま生きていると、日常生活は送れても、どこか人生が重苦しいものになってしまいます。

スターオブベツレヘムは、そんな暗闇を白くて柔らかな神聖な光で優しく包み込んでくれて、そこにあるトラウマ的な出来事や深い心の傷の癒しを導いてくれます。ただ、場合によってはずっと閉めていた蓋が開いて、そこに光が当たるときは、内面における『死と再生』のプロセスとなることもあり、一時的ですが『苦しさ』が伴う可能性もあります。だからこそ私たちはそこを直視するのが怖いのですが、スターオブベツレヘムのエッセンスはその過程にそっと寄り添ってくれます。
※どうしても一人で耐えきれない、というような場合は信頼できる方や心の専門家に助けを求めることも必要と考えています。


本当に植木鉢にお星様が降ってきたようです

スターオブベツレヘムの植物自身も、秋に球根を植えて芽を出した後、線状の葉っぱの状態で寒い冬を過ごし、春に優しく柔らかな光を放つお星様のような可愛らしいお花を咲かせます。つまり、お花を咲かせるまでに、寒くて光の少ない冬の時を過ごしています。

私たちの人生も、やっぱり冬の寒い時期が幾度となく訪れます。
でも光を放つには寒い冬が必要なのかな・・・
寒くて光の少ない冬も、それに抵抗することなく、でもなるべく暖かく心地よく春の到来を待つ時間にしたい。そんな時スターオブベツレヘムはとても助けてになるのではないでしょうか。


〈参考文献〉
王由衣 『フラワーエッセンス辞典』星狐書房
Healing herbs Advanced Classテキスト
上野七歩子 『バッチの花療法 フラワーエッセンスヒーリング』説話社

サポートいただけるととても嬉しいです。 いただいた愛はしっかり循環させていただきます🌸🌻