見出し画像

《りんぽん》子どもの為に良かれという連鎖

こんばんは~

今日のテーマは【子ども】👦👧

子どもの頃、母にソフトクリームを買ってもらってお店の前で食べていたら、知らないおばさんに

「おいしそうね~🍦」

と声をかけられました。

私は

「ここのお店に売ってるよ」

とお店を指差しました。

すると、また

「おいしそうね~」

と言って母と笑っているではありませんか‼️

あの頃は

「おいしそうね~ちょっとくれる?」

という意味がわかりませんでした😅
なので、思ったことをそのまま言えたのです。


そんな私は

"おとなしい子ども👧"

というレッテルを貼られて育ちました。

そして、母の顔色を伺いながら、思ったことも言わずにアドバイスを忠実に守ってきました😆

ピアノの練習が嫌いでお稽古に行くと

「何で練習して来ないの😠」

と怒られてばかり。

(毎回お稽古に行くのが嫌だったな~😢)

周りの空気を子どもなりに感じ取りながら、ただ従うような子ども👧でした。

そんな私も、親となり、子育てをしていく中で

あれ?

反面教師としたはずが、気づくと母と同じ事をしている??

ガーン😱


『子どもの為にという良かれ』

を私もしていました。

(嫌だったのに同じ事をしてる😱~🙏💦)


出所は 子どもへの愛 だけなのに・・・
うまく伝わりませんね😢


これからは

まずは『自分の為に良かれ』

にシフトチェンジして行こうと思います。


自分を蔑ろにしては、何も始まらないと、わかったからです👍️🥳

母の笑顔が子どもにとっては、何よりも嬉しいことだから🥰


読んでくださりありがとうございます。


オススメ動画はこちら

理想を持つという事は⁉️




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?