見出し画像

【誘いを断ることの社会的影響についての真実】

誰しもが経験する、参加したくないイベントへの招待。しかし、招待を断ることは、我々が想像しているよりもっと穏やかな影響をもたらすかもしれません。アメリカ心理学会の最新研究によれば、誘いを断ることに対する社会的な期待は、実際の影響よりもずっと大げさなものであることが示されました。

ウェストバージニア大学の助教授であるジュリアン・ジヴィ博士によれば、「私は、絶対に出席したくないイベントに招待されたことがありますが、私たちの研究は、断ることによるマイナスの影響は、私たちが予想するよりもずっと少ないことを示しています」。

この研究は、Journal of Personality and Social Psychology誌に掲載され、多くの人が感じる懸念に対処するため、2000人以上の参加者を対象に5つの実験が行われました。その結果、77%の回答者が、参加したくない活動への招待を受けたことを告白し、この懸念が実際には根拠のないものであることが明らかになりました。

ある実験では、参加者たちに土曜日の夜に有名シェフが料理をするディナーに誘われた場面を想像させました。招待を断ることを選んだ参加者は、その後の関係に対するマイナスの影響を過大評価する傾向がありました。友人の頭の中で熟考された理由よりも、断られた事実そのものに焦点を当てる傾向が見られました。

別の実験では、カップルに対して招待を断る場面を想像させ、関係の長短に関わらず、招待を断った方が相手が怒るだろうと考える傾向が明らかになりました。

ジヴィ博士は、「招待を断る相手に対して少し動揺したことがある一方で、私たちの研究は、人々が私たちの関係に悪影響を及ぼすことを過大評価していると予測する十分な根拠を与えてくれました」と述べています。

この研究結果は、燃え尽き症候群を避けるために、時には誘いを断ることが有益であることも示唆しています。「他人と一緒に過ごすことが人間関係を発展させる」という視点を持ちつつ、自分のニーズや限界を理解し、自己ケアも大切にすることが重要であると言えそうです。

ChatGPTより作成


パーティや飲み会にあまり行くこともないし、そういった場所に誘われたこともないので、あんまりピンとこないんだけれど、誘われたら行かなくちゃいけないという観念があるのかなと思ったりする。

パーティに誘われたら、絶対くるよね? というなんらかの習わしじみたモノが一部のコミュニティに存在するんだろう、たぶん。自分は都合悪ければ、断るし気が進まなければ、多分行こうと思わないだろう。

そういったパーティは必ず行くモノという観念がある人には、心が軽くなる研究結果だと思う。たとえば、ママ友のランチ会でかならず出なきゃいけないと思っている人とか。ママ友ランチの仲間意識次第ではないかとも思うけれども、大抵のコミュティは行けなくなった人に対して負の感情を抱くと言うことはないとも思います。集会をぶっちぎったら粛正される暴走族のチームがむかし存在していたけれど。

自分が思っているほど向こうはそれほど自分に関心があるわけじゃない。それは好きでも嫌いでも、同じ程度に。それはそうだろうと思っていたけれども、こうして研究した記録があれば、お断りするのもそれほど気が引けなくなるだろうし。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?