Ottotto

書き留めないと忘れそうだけど、ブログみたいにテーマ性や連続性を持たせたい訳ではなく、思…

Ottotto

書き留めないと忘れそうだけど、ブログみたいにテーマ性や連続性を持たせたい訳ではなく、思考を整理してすっきりしたいなって思ったことを不定期に書いていく、そういうテイストのそれです。子どもの悩みとお酒の悩みが多くなる気がします。

最近の記事

【入社⑥年目】新入社員の育成は責任を持って。

新入社員の育成について思うことがあり、 文字に起こして整理したくなりました。 自分の後輩たち 僕は新卒で入社して、この4月に6年目を迎える若手後期の人間ですが、 自分自身は周りを見ながらある程度勝手に育つ方だったため、 結構適当に放置されながらもなんとか生き残りました。 でも、自分より下の後輩が4人いたのですが、1人が退職(転職)、 残る3人も1人が強めの黄色信号です。 他にやりたいことがあって、縁のある先が見つかるなら、 無理に今の会社に残れというつもりはありません

    • 僕は子どもがほしいのかもしれない

      もともと子どもが欲しかった僕 3人兄弟の次男として生まれ、両親の頑張りで何不自由なく幸せな子ども時代を過ごした僕。将来は父のように海外に出て活躍し、自分の家庭にも同じ様に不自由のない暮らしをして欲しいと、自然に思った。 そして、それを幸せのカタチとして思い描いた。 素敵な妻にめぐり逢い、若手のうちに夢の海外赴任も叶った。 でも、妻は子どもを持つことには、少なくとも肯定的ではない。 妻は決して子ども嫌いではない。ただ、保育士の現場を経験した他、免許取得の過程で学んだ「子ど

      • 選択子なしって知ってますか

        子をもたないことを自ら選択する 夫婦二人の時間を大事にしたいから、ライフスタイルを変えたくないから、子どもが好きではないから、過去に嫌な経験をしたから、など、子どもを産む身体的な能力自体はあるけれど、様々な理由から子を持たないことを選択する生き方です。これが正式名称かは分かりませんが、僕ら夫婦もまた、選択子なしとして生きたいか、大いに悩んでいる身です。本当に子どもが欲しくて、でも産むことができない環境の方からすれば、「なんて贅沢な」と思われそうですが、中には子どもは好きでも

        • アルコール激弱な僕が思うこと

          自己紹介をすきっぷ 初投稿は自己紹介やテーマを発表しましょうとアドバイスに書いてあったのにガン無視していきます。 自分の思考整理や思ったことを書き留めておく目的なので、わがままマイペースな書き方and内容で恐縮です。 さて、2022年11月からロンドン赴任している僕ですが、もはやアレルギーに近いほどにアルコール激弱で、少量飲むだけで頭痛/めまい/眠気(ほぼ気絶笑)/湿疹に加え、飲酒量に関係なく翌日の倦怠感+謎の神経痛という雑魚です。 イギリスでは(困ったことに)Pub飲

        【入社⑥年目】新入社員の育成は責任を持って。