突撃となりのレジデントデイ #18聖母病院(東京都)

※本記事は2021年11月28日に配信されたメルマガの転記です。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
文責:飯塚 玄明(聖母病院)

当院ではレジデントデイを月に1回,土曜日の14〜18時にまとまった時間をとり指導医・専攻医 がZoom上に集まります.

ポートフォリオ勉強会とEBM(Evidence-based medicine)ワークショップを隔月で行なっています .

聖母病院では総合診療 I,小児,救急研修は外部施設で行うため,専攻医2年目と3年目は外部 の施設から参加します.

①ポートフォリオ勉強会
毎回のポートフォリオ勉強会に藤沼康樹先生をお招きし,4時間の中で担当の専攻医4〜5名が ポートフォリオを発表します. A4で2枚にまとめたもので発表したり,パワーポイントで発表したり と,発表形式は自由です. 発表後,まずは専攻医の中で疑問点や省察を促す質問を行い,続いて指導医の先生を含めた Discussionを行います. 1人当たりの発表に60分程度と十分な時間をかけることを意識しています. 藤沼先生が家庭医療の講義をしてくださるのを聞けるのは,贅沢な時間であります.

②EBMワークショップ
病院総合医と親和性の高いEBMについて,南郷栄秀先生による講義とワークショップがあります . EBMの5stepに沿って臨床疑問を深めます.その時に読む論文の種類に応じて,ランダム化比 較試験やシステマティックレビューなどの批判的吟味の方法について講義があります.その後, 実際に臨床疑問に応える論文の批判的吟味を専攻医同士で行ないます. 2時間程度の時間をかけて行なうことで,ディープラーニングをすることができます. またN Engl J MedやJAMAなどの総合誌や,Ann Fam MedやBJGPなどの家庭医療系雑誌の 新着論文紹介も南郷先生から行なっていただきます,

③聖母専攻医発表会,輪読会 レジデイとは別ですがそれぞれ月に1回,木曜日の21時より1時間行なっています. 専攻医発表会では専攻医が外部研修で学んだことを持ち回りで発表します.多彩なテーマがあ り,聖母病院総診の質の向上に繋がります. 輪読会では,2021年度はマクウィニー家庭医療学を輪読し,各々の経験を踏まえてDiscussion をしています.

以上,聖母病院総合診療科のレジデントデイのご紹介でした. ご意見・ご関心のある方がございましたら,ご連絡お待ちしています.
飯塚玄明 genmei0330@gmail.com
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

文責:岡本雄太郎(専攻医部会 総務部門)
2022/05/11転記


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?