突撃となりのレジデントデイ #16家庭医療学開発センターCFMDレジデンシー・せとうち(愛媛県)

※本記事は2021年6月22日に配信されたメルマガの転記となります。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
文責:川嵜美智子(家庭医療学開発センターCFMDレジデンシー・せとうち 専攻医2年)

当プログラムは愛媛生協病院を基幹病院に,瀬戸内海をまたいで中国地方・四国地方の各関連 施設群を広く繋いで構成されています.4年間のプログラムで,新・家庭医療専門医と総合診療専 門医の連動研修が可能です.基幹病院の愛媛生協病院は市中の小規模病院として地域医療に 携わっており,家庭医療プログラムの歴史は長く,家庭医療学会専門医の時代から脈々と受け継 がれています.当プログラムでは,レジデントデイにあたる専攻医のためのふり返りが3種類行われ ています.

●ふりかえりの会 2ヶ月に1度,偶数月の土曜日午後に開催.もともとは一同に集まり開催していたのですが,コロナ 禍で県外移動が難しくなったため,昨年度よりWEB会議を使用したオンライン開催となっています .参加者はCFMD(Centre for Family Medicine Development)関係者にとどまらず,中国四国地 方の様々なプログラムの専攻医と指導医が参加しています.2021年4月の「ふりかえりの会」は岡山 県,香川県,愛媛県から専攻医5名と指導医・上級医13名の参加がありました.前半は近況報告や 症例報告を行い,専攻医の様々な気づきや学びを共有します.後半はポートフォリオ作成と指導 医からのレクチャーです.レクチャーは家庭医療の領域から多岐にわたったテーマを取り扱ってお り,先日は困難学習者にどうアプローチするかということをRDM-pモデルを用いて学びました.

●家庭医療倶楽部 毎月第4金曜日に開催.症例検討と学びの共有を行います.CBDやビデオレビューはこの時間に 行われます.この時間は専攻医だけでなく,上級医,指導医も集まり,悩ましい症例を一緒に検討 することもあります.その他にも指導医から学習症例の共有があり,毎週この時間を楽しみにしてい ます.

●プチふり返り 毎月1回,土曜日の午後に1時間程度オンラインで行っています.コロナ禍で対面での交流がむず しくなったため,専攻医のリクエストから始まりました.現在のメンバーは香川県,愛媛県から専攻医 1名ずつと愛媛県から指導医1名で細々と開催しています.大きな集まりではできないような相談事 や困り毎を聞いて頂いたり,具体的なスケジューリングや学習の共有をしています.先日は指導医 から提示された患者中心の医療をワークシートを用いて診療に活かしていく方法を学びました.

この他にも個人指導によるコアレクチャーやポートフォリオ指導,オンラインでの輪読会,Slackを 用いた学習の共有などが行われています.
お問い合わせ/見学の申込はこちらへ:m-onishi@ehime-med.org (愛媛生協病院 研修担当事務)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

文責:岡本雄太郎(専攻医部会 総務部門)
2022/05/11転記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?