突撃となりのレジデントデイ #22獨協医科大学病院(栃木県)

※本記事は2022年2月22日に配信されたメルマガの転記となります。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
文責:蜂木麻璃奈(獨協医科大学病院総合診療科 専攻医 1 年目)

獨協医科大学病院総合診療科は 5 年前に創設され、総合内科専攻医プログラムと総合診療専攻 医プログラムを有しています。総合診療専攻医プログラムは 3 年前にできたばかりで、専攻医 3 年目 2 名と 1 年目 2 名の合計 4 名が在籍しています。比較的新しく、かつ少人数なので、研修先・ 研修内容・学び方・・・あらゆる側面で個人に合わせたオーダーメイド仕様です。

レジデント向けの勉強会は各種あり、内科専攻医と合同で行っているものは 10 種類弱ありますが、 今回は総合診療専攻医向けのレジデントデイをご紹介します。隔週金曜日(月 2 回)の午後 2 時 間、業務を免除いただいて開催しています。内容は、大きく 2 つに分かれています。

①専攻医 or 指導医によるコアレクチャー
②月間ふりかえり

① 専攻医 or 指導医によるコアレクチャー
慢性期疾患の管理や家庭医療学の重要なポイントについて、基本的には専攻医が持ち回りで 30 分間のレクチャーを行います。当科の様々な背景を持つ指導医陣から時折レクチャーをいただく こともあります。
テーマ例)
専攻医:高血圧、脂質異常症、糖尿病、喘息/COPD、認知症、麻薬、肺炎、尿路感染、カゼ症候 群、甲状腺疾患、BPS モデル、不確実性、行動変容 etc.
指導医:嚥下機能障害、外来で出会う不整脈、褥瘡、骨・肺エコー、SDH etc.

② 月間ふりかえり 当プログラムでは、日ごと、月間、年間のふりかえりをしています。レジデントデイでは、月間ふり かえりを約 1 時間半かけて行っています。その日の担当専攻医 1 名のふりかえりを、指導医と他 の専攻医と対話しながら行っています。
日ごとのふりかえりは「うまくできたこと・新しく気づいたこと」「できなかったこと」「今の気持ち、感 情」「次回の目標」の 4 項目に基づいて行っています。
月間ふりかえりでは、これをもとに新家庭医療専門医ポートフォリオのルーブリックのどの領域に 当てはまるかを意識しながらふりかえっています。自らの学びを言語化し、概念化した上で、次に つなげる学びを意識しています。
これらを総括して年間のふりかえりを実施しています。
まだまだ新しい当プログラムですが、みなのびのびと学ばせていただいています。
当科全体の日々の学びの様子は獨協医科大学病院総合診療科 Facebook ページでご紹介してい ますので、気になる方は覗いてみてください。https://www.facebook.com/dokkyogeneralmedicine

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

文責:岡本雄太郎(専攻医部会 総務部門)
2022/05/11転記


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?