見出し画像

何故、インフレになったのか? -給与上昇と輸出入-

何故、インフレになったのか? -給与上昇と輸出入-

輸出入、どちらがいいのでしょうか?日本にはもちろん、輸出企業、輸入企業、ドメスティック企業、シンプルにすると3種類の会社があります。では、この簡単なモデルで円安やコストプッシインフレが起こるとどうなるのでしょうか?賃上げは可能なのでしょうか?

自動車輸出会社と、そこで働く佐藤さん。食料品輸入小売会社とそこで働く加藤さん。輸出入と関係ないドメスティック企業で働く田中さんの三社があると仮定します。

元々ドル円が100円だったのが、150円の円安方向にある時ふれたとします。輸出企業はどうなるのでしょうか?輸出はしやすくなるか、売上高が上がるかでしょう。アメリカでドル建てでハイブリッドカーを3万ドルで売っているとすると、日本円換算で300万円の売り上げが450万円の売上高に増えます。

自動車会社はこれが恒久的に起こると仮定して、賃上げをしました。佐藤さんの給与は月ベースで3万円増えました。

ドメスティック企業は元々、輸出入の影響を受けませんが、小売の場合、周りの企業が給与上昇をしたら、売価を上げやすくなるし、物価が上がるなら、従業員人件費を増やしたくなります。なので、売価を上げて、売上高を上げて、給与も上げるでしょう。

輸入企業はどうでしょう?チェーンのスーパーでたとえば、アメリカンビーフをアメリカから輸入しているとします。元々、100g、300円だったのが、100g、450円になったとします。高くなったから、消費者は買い控えするかもしれません。しかし、自動車会社で働く、佐藤さんはどうでしょう?給与が3万上がったから、それでも買えて、相変わらず、週1回でアメリカンビーフを買っているかもしれません。

輸出企業もドメスティック企業も給与を上げているので、給与上昇とコスト上昇に伴って、上記のように輸入企業も売価を上げ、給与を上げるでしょう。

どうでしょう?円安は確かに輸入で特に物価に問題がありますが、各業界、各社、給与を理論上は上げられて、円安に長期では影響を少なくできるのではないかと思っています。

この仮説が正しければいいですね。

今回はここまで。よろしくお願いします。

著者略歴

金輝俊 / Hwi Jun KIM
独立研究者。専門は戦略/IT/応用数学

ハイテクITベンチャーのProduct Manager / Chief IT Architect、Webベンチャーのグループリーダー、外資系IT企業のProject Manager 兼 Systems Architectなどを経験。会社を離れて数年後、Webベンチャーと外資系IT企業グローバル本社は、それぞれ東証マザーズとNYSEに上場した。

ファッションテックベンチャーに業務委託で週3勤務のお気楽プログラマとして参画したはずが、グロースハック室 室長 兼 システム開発部スペシャリストに。30人4部門を参謀長として指揮統括し、約10億円の株式による増資に成功。シーリズCへと導く。その後、起業。NMD Soft, Principalとして活動を開始。

社会貢献活動として、原爆の実相を伝えるためと、東日本大震災の解析のために、Nagasaki Archive、Hiroshima Archive、Mass Media Coverage Map of The East Japan Earthquakeなどの開発と一部企画に関わった。

主な著作にThe Real M.Phil Thesis: The Mathematical Foundation of Smart Material Systems / Yet Another Mori-TanakaMBA Thesis: The Modern Strategy from Japanがある。

筑波大学 第三学群 工学システム学類 学士(工学) First Class (イングランド基準。70%以上がA評価)

Coventry University大学院 Control Theory and Applications Centre, Master of Philosophy (Upper Master, Research Degree)。飛び級入学。返済義務無し奨学金付き。

主な受賞にアレスエレクトロニカ展Honory mention、経済産業大臣賞、文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品など。

詳細なプロフィールはこちら:https://www.khj1977.net/profile/

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?