見出し画像

息子と娘と自分のはざまで

昨晩は、noteを書いた後、全身の苦しさに襲われ、旦那に、「苦しいんだけど。胸の辺りが苦しい。」と心の中では、救急車を呼んで、救われたい気持ち全開の訴えに、「早く薬を飲んで寝ろ。」と言われ、夜の薬を服用して眠りに落ちた次第です。

今日は、早く目覚め、小降りの雨の中をゴミ捨てに行き、その後、薬の副作用に悩まされ、副作用止めを服用して、再び、眠りに落ちたのでした。

持病の薬が、他の薬を服用すると、副反応が出やすくて、多分、昨日の夜の抗菌剤が影響したのではと。

そんな中、ふと、ベットの枕元を見ると、かわいい袋が放置されているのに、目が止まった。

以前、娘の何かを立て替えた時に、手元にやってきたかわいい袋。

1588円って、何を立て替えた時だったか、

袋が可愛くて、捨てずに、放置されていたわけでありますが、あまりにもこの熊さんが可愛くて、とっておこうとパシャリ。

写真はやっぱり、インスタでしょうと、インスタに投稿したら、フォロワーが1人増えました。

フォロワー合計3人になりました。

この熊さんの袋の画像に、いいねもいただき嬉しい限りです。

今日は、外は大荒れかと思ったのですが、意外に静かです。

洗濯物が溜まっていたので、今日も恒例の部屋干しです。

今回、出掛けた時のユニクロで購入したメンズのパンツを洗濯したのですが、息子福山のユニクロのパンツも三本ほど一緒に干したので、大学が休みだった息子福山が、リビングに降りてきた時に、間違って履かないでよと釘を刺したのですが、

「入るんだよな。」とのたまうではないですか?

本日、干したユニクロのパンツのサイズは、3パターン。

一番小さいサイズが、自分のなのですが、

オンライン授業で自粛生活を送っていた時に、太った息子福山は、通常授業になって痩せたらしく、一番大きいサイズのユニクロのパンツは、ゆるゆるで、ポケットに手を入れて下がるのを防止しながら履いていると言っていて、最近では、真ん中のサイズのも緩くなってきたら、一番小さいサイズも入っちゃうと悲鳴をあげていました。

天気が悪いので、乾くのが時間かかりそうなので、取り込むのが先か、息子福山が大学に行く時に間違えて履いてしまうのが先かの競争ですね。

難儀なことです。

さて、さて、今日もベットに座って、枕を背中に当ててnoteを書いているのですが、そろそろ胸のタイマーが点滅し始めたので、そろそろ終わりにしようかと思います。

ハンドメイドショップの閲覧数は、お陰様で伸びております。

とりあえず、ベットの上で、活動できること、体に負担がかからない程度に、楽しみます。

いただいたサポートで美味しいものを食べて、次のnoteに活かします。