見出し画像

白桃発祥の歴史

私たちは、岡山県赤磐市で桃農家をしています。
岡山の名産である白桃はここ赤磐市が発祥の地と言われ、その歴史は明治時代までさかのぼります。

白桃誕生に欠かせない人物が

  • 小山益太氏(現在の岡山県熊山町生まれ)

  • 大久保重五郎氏(現在の岡山市東区瀬戸町生まれ)

です。


「果樹栽培の祖」小山益太 

1861年(文久元年)~1924年(大正13年)
廃藩置県により、赤磐郡議会の書記を務め、辞して果樹栽培に従事。
桃・梨などの品種改良や剪定法・害虫駆除等、栽培技術を独学で開発、
果樹の販路拡大にも努め、岡山県の果樹栽培において多大に貢献。
県下のみならず全国的にもその名は有名であった。

後進の育成にも熱心に取り組み、後に「白桃」を発見する大久保重五郎も
小山の門下生として果樹栽培を学んだ。
大原美術館で有名な大原孫三郎も小山氏を高く評価し、対象13年に設立した大原農業研究所(現:岡山大学資源植物化学研究所)の指導者として招聘。
10年に渡り山の開墾・果樹園経営・技術指導を行った。

出展:Wikipedia 小山益太 朝日日本歴史人物事典 「小山益太」の解説 資源生物科学研究所 小山楽山翁(益太氏)について

その当時、全国的にも有名だったとのこと、その偉大さに圧倒されますね。
そして大原孫三郎氏もここで登場してくるとは・・・当時の岡山の様子が目に浮かんでくるようです。

「白桃発見」大久保重五郎

1867年(慶應3年)~1941年(昭和16年)
小山益太氏に指導を受け、1899年(明治32年)現赤磐郡熊山町の自身の果樹園で、偶然「白桃」を発見。
その後、大原農業研究所へ招かれ、噴霧器・剪定ばさみなど考案・桃の交配を研究し、1927年(昭和2年)「大久保桃」を生み出す。
大久保桃は県立農事試験場を介して普及奨励が図られ、桃の産地岡山県の礎を築いた。

出典:大久保重五郎爺顕彰碑 モモの新品種'白麗'の育成

現在日本で栽培されている桃のルーツの大半はこの白桃と言われています。
白鳳や黄金桃も、白桃からの派生種らしいです。

その後、1932年(昭和7年)岡山市芳賀の西岡仲一氏により、岡山の誇るブランド桃「清水白桃」が登場。
芳賀には「清水白桃発祥の地」の石碑が建っていますが、赤磐市にも小山益太氏と大久保重五郎氏の石碑が仲良く並んで建っているそうです。

調べてみたら、なんと我が家から車で15分ほどの場所!
岡山の桃を愛する身としては、今度、ぜひ訪ねて行ってみようかなと思っています。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?