ペンギン104 Pygoscelis

ロボット作成日記

ペンギン104 Pygoscelis

ロボット作成日記

マガジン

  • 空き缶とArduinoとロボットと

    空き缶でロボット作っていきます。更新は不定期ですがよろしくお願いします。

最近の記事

第2話「中身 後編その2」

前回の記事はここから どれだけ時間かけてんだよコノヤローってなるかもだが、実を言うとそんなにかけてない。(記事を書かなかっただけ) 完成しました。妥協を乗り越えて。 結果から先にどうぞ見ればわかる通り、プログラムも完成してます。 分けて書くのも面倒臭いと気づいたので、今回簡単に説明します。 全体像下の写真を見て欲しい。 とてもじゃないが不格好という言葉が相応しい。 頭のパーツはなんや?ってなるかと思うが、 思い出してくれ、はんだ付けする時にLEDを使っていただろ?

    • 第2話「中身 後編その1」

      前回はこちらから 結論を述べると、これ 見てわかる通り、外装に穴を開けてArduinoを外に露出させている。 なぜこうなったかと言うと、はんだ付けをした後、回路を組んだ後に、円柱の中に入りきれていない。という事件が起きてしまいこのような結果となった。 はんだ付けをした部品については、下の画像を見て欲しい。 マイコンボード、スプリッタ、電源スイッチと目を表現したくて2個のLED。これらのはんだ付けをした。 そして、回路を組んでみると… 円柱から見事にはみ

      • 依頼受付中

        有償依頼をTwitterにて受け付けます。 こちらのツイートを参照ください。

        • 第2話「中身 中編」

          一日空いてしまって申し訳ない。 前回の記事は読んでいただけただろうか? 読んでなければぜひ読んで欲しい。 前回は中身の中央部分を作ったが、今回は足を作った。 これはかなり苦戦した。 まあ、加工はする。 さらに、この足ができるまでに少なくとも2回は失敗して設計をし直している。 サーボモーター1つだけでどうやって歩かせるのかと言うと、両足を使い、足を片方だけ地面につけるという状態を作る。 そして、片足が入れ替わる際にいい感じに回ってくれる。 そのいい感じを調節

        第2話「中身 後編その2」

        マガジン

        • 空き缶とArduinoとロボットと
          5本

        記事

          貯金箱を作ったよ!!

          本文読んだらタイトル詐欺とか言われそう。 正しくは貯金箱の蓋を作った。 パソコンで設計をして、3Dプリンターで出力。 はいっこれだけ!!そう!蓋を作っただけである。 缶コーヒーの缶を捨てるのもったいないのでプルタブの着いてる方を上として蓋のみ取り替える。これだけで実用性が爆上がり。 小物入れにもなる。空き缶の可能性はこれからである。 空き缶は入手が簡単なので是非やってみて欲しい。

          貯金箱を作ったよ!!

          第2話「中身 前編」

          第1話読んでいただけただろうか? もし読んでない場合はコチラ↑からどうぞ 今回は空き缶の中身についてお話できたらと思う。 さて、肝心な中身をどのように作っていくのか読者の皆様は気になっていたのではないだろうか?順を追って説明をしよう。 まずは使用する予定の部品から紹介をする。 実はこのロボット(成功するかは知らないが)動力は1つで完結させようと僕は考えている。 その動力とはサーボモーターというPWM制御で角度を調節できるモーターである。 PWM制御?なん

          第2話「中身 前編」

          第1話「貫通」

          突然だが、 皆さんの仮面ライダーの世代はどこら辺だろうか? 僕は仮面ライダーWからだいたい鎧武までの世代なのだが、特にWやオーズ、フォーゼなどに登場する主人公達を助けるメカに僕は惹かれた。 なので、Arduinoを使ってオーズに登場するカンドロイド的なやつを作っていこうと思う。 使用する空き缶はみんな大好きコカ・コーラさんのジョージアエメラルドマウンテン!!美味しく頂いた後しっかり洗う。空き缶はロボットの外装となる予定だ。 余談だが、僕の作るロボットはほと