スーパーマリオブラザーズザムービー感想

U-NEXTで見ています。こいつは吹き替え+日本語字幕っていうワシ好みのスタイルが出来ないのが難点やな。

マリオの映画というと、あれですね。
魔界帝国の女神!!
ジュラシックパークからの恐竜ブームにあやかって大コケしたはずなのに今になってリバイバル上映とかが予定されているとんでもないカルト映画である。
見たことあるし円盤も買ったけどマリオなのかというとうーんなのですが、(しれっとマリオブラザーズの苗字が明らかになる※ただしゲーム版にその設定が反映されているわけではない)作り物がたくさんありお金のかかっている映画だとは思います。間違ってもゲーム本編のことを考えながら見てはいけない映画だった。とはいえ映画独自の世界観や設定で構成されているので、ゲームを知らない人でも知っている人でもついていけない謎映画なので、結果的に濃いファンだけ残ってしまったという所である。

で、今日見たのはそっちじゃなくてイルミネーションの映画の方。
マリオ兄弟の普段の仕事ぶりや生活が垣間見えるのは先の実写版に通ずるものがなくはない。

ここで僕個人のマリオシリーズの認知度の話をしておくと、知ってはいて買いはしたもののクリアまでには至らないくらいのレベルなので、あまり知らないと言えば知らない。ただ任天堂機が好きである以上避けては通れないしスマブラはずっとやってるのでそれを通して最近の作品の動向を伺うくらい。
単純明快なルールでとっつきやすいものの純粋なアクションゲームでありクリア、更にその先のコンプリートともなるとそれなりの技術が要求されるゲームという印象ではある。売れているからと言って簡単にクリアできるというわけではないのだ。あまり簡単で単純なら人気も出ないだろうが。
僕がゲームをやり始めたのは任天堂64、PS1の世代だったが当時はと言えばハード性能の向上によりポリゴン(3DCGを構成する面のことで、多くなるほど滑らかになるが処理性能が求められる)を活用した立体的なゲーム表現がこなせるようになる中でどう活かすか色んなメーカーが模索していた時期である。PS1のゲームがキャラはポリゴンだけど背景は一枚絵という2.5次元な表現が多かった中で、任天堂はフルポリゴンのゲーム表現にこだわっておりアクション、スポーツ、レース、対戦アクション、シューティングゲーム、FPS等で遺憾無く発揮した業界の先駆け的存在だったと思う。3Dゲームでは距離感や上下感覚を掴むのが難しく、プレイできる層が限られるという懸念を克服すべく後発のゼルダでは敵を画面の中心に捉え続けるロックオンシステムの採用やマリオのようなアクロバティックなジャンプを省略することでプレイヤースキルに依存する場面を減らし新たなプレイヤーを獲得した。自分もどちらかと言うとその方であり、マリオは難しい、ゼルダは優しいというイメージがある。
※任天堂はライバルのセガやソニーに遅れてハードを出したこともあり3D表現は高性能ではあったがPS1が得意とするムービーやボイスを多用するゲームがロムカセット容量の都合上苦手で単純な優劣は比較できない。(余談ではあるが表現力の任天堂、容量のプレステという構図は次世代機のPS2ゲームキューブでも引きずることとなる)

肝心の映画はと言うと懐かしい要素や音楽がよく出てくるのでマリオにずっと親しんできた人にとっては小ネタの宝庫であり面白いと思います。
マリオとドンキーの因縁のようなものにも触れられており元々は敵対関係だったということも思い出させられました。ドンキーコングの主人公はドンキーでもマリオでもなくマリオによく似た人なのだ(名前が設定されていなかった)。
この辺の関係性は自分はスマブラゲーム内の説明文で知ったのだけど今のスマブラには無くなったのよね
解せぬ…と思ったけどピット君が通信する時に聞けるな。ゲームでやるとめんどくさいのでYouTubeで見よう。
ちなみにピット君はマリオの映画にもマリオがやってるゲームとして登場するが、ファミコンのデザインがアメリカ仕様で日本人からすると馴染みが薄い。ファミコンって名前でもない。ニンテンドーエンターテイメントシステム、略してNES。
今になるとマーケティングの戦略上ハードの仕様を変えるのは大変で非合理的にも思えるが当時はまだ家庭用ゲーム機の在り方が確立される前だったのでその時代背景を考えると必要なことだったのかもしれない。

大体のキャラクターはゲームのイメージ通りですがクッパに囚われる役どころはルイージになっておりピーチ姫はと言えばマリオと共にクッパに殴り込みに行く主導的な立場になっています。別に動けないとか足を引っ張るとかではない。何をやっても空回りでムカつくキャラというのは居なかったように思います。
アメリカ映画だからね。お淑やかで男を立てる女のイメージは良くないんだとか。そうけ?日本人女性は優しくてモテるとも聞いたけどな。男は…まあ…頑張ろう

マリオや任天堂のゲームを少しでもやった人なら楽しめると思うのですがマリオを知らない人がどのようなイメージを持つかはよくわかりません。
でもこれがマリオなんだと思うことは間違いでもないと思います。

クランキーコングとかディクシーコングとかは懐かしい。ドンキーコングの声は山寺宏一なのかと思ってたよ。バナーナパワー!
Switchに入ってからドンキーの新作がないのでこのままではキャプテンファルコンと同じ穴のムジナになりかねない。レッツスマブラファイター!
要はオワコンである。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?