記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

ゴジラマイナスワン感想

見てきました。
まあまあネタバレしてる気がするので見に行くつもり満々な人はこんなの見てる暇があったら映画館に行ってください
ネタバレ自粛とか意味わかんないすからね
いつになったら中身のある話出来るんですかね
一番アカンのは公開終了してから家で見れるようになるまでのどうしようもない時で後はクソどうでも良いと思います

シンゴジラ以降の日本のゴジラ(アニメとかクラファンとかアトラクションとかパチとかが続いてモヤモヤしてはいたのだけど)はマニアックな設定や用語が多かったので、わかりやすく単純明快な設定に落ち着いた新作が出てきたのは良かったです。
主人公の設定も、シンゴジラで描かれた現代のエリート官僚から打って変わり戦後間もない時期ながら現代人の価値観を持つ特攻で死に損ねた帰還兵ということで万人受けし易い内容になりました。
歴代のゴジラの設定や映像技術の進歩を踏まえて初代ゴジラを再構成したような内容だったと思います。

ゴジラといえば昭和29年に行われたビキニ環礁水爆実験の申し子という設定が初代からあり、その前の時間軸を描いた作品は太平洋戦争中に日本兵が遭遇したゴジラの元となる恐竜の生き残りという設定で登場するゴジラザウルス(vsキングギドラ)以来だと思います。
マイナスワンのゴジラは1946(昭和21)年のクロスロード原爆実験によりティラノサウルス級から初代ゴジラ並みの体格に巨大・凶暴化したとのことで、水爆から原爆に改められたものの核の脅威を描いたキャラクターという設定は引き継がれています。
現行のアメリカ(レジェンダリー)版ゴジラの、水爆実験はゴジラを殺すために行われていたという設定よりかはまだ良いと思います。

戦後で軍備や外国の支援も少ない、ありあわせの装備の民間人がいかにしてゴジラに立ち向かうかというお話でした。
死んだ人は戻ってこないんだから生きてる人は頑張ってねーってことかな
ゴジラより戦争やその狂気の方が怖いと思わされる作風でした。

今までのゴジラ映画って謎のテレビ中継で高みの見物してるエライ人の視点で話が進むことが多かったんですけど、今回は特攻帰還兵が主人公ってことで最初から最後までゴジラとの距離感が近いんですよね。
最初は特攻隊員と飛行機の整備兵が駐留するちっこい島にティラノサウルスサイズの小さいゴジラが現れるんだけど、まあこれでも結構凶暴というか

人間を口に咥えても飲み込まない辺りは大人の事情を察しました(もうあそこまでいったら食べても良かったんじゃないかと思います)
小さい子も見てるからね。ゴジラをカッコいいと思っても怖がられたら困るからこうなったんじゃないかと思う。人食いはガメラの敵怪獣の役割なので。

ゴジラの幼体という設定はvs世代のゴジラザウルスを彷彿とさせます。時期も太平洋戦争の時ってことで近いものがあります。

雑食性の大人しい恐竜と言ったがありゃ嘘だ


ただそこはかなり映像面での技術の進歩を感じたのでおおっとなりました。別に新作があれば着ぐるみとかCGとかどっちでも良いですんで ただアニメはもう嫌です。ただでさえ特撮でオタク臭いのにアニメなんかもっとやん。結局CGの工数ケチってるくらいにしか思えなくてあんまりすね。

機雷除去用のボロ船にゴジラが襲いかかってくるシーンとかも面白かったです。シリーズ伝統でありながら、シンゴジラでは描かれなかった海上での戦いに重きが置かれていたのは良かったです。

ゴジラって上半身だけ出して泳いでるけど海の中で下半身はどうなってんだろう

今回戦後の復興期ということでゴジラの大きさとしては小さい方になるんですけどその代わり人間との絡みが濃いので迫力がありました
どのくらいの大きさが良いのかという話をしだすと色々意見がありますが
大型化の経緯を言うと経済発展で建物がどんどん大きくなってビルに比べてゴジラが小さく見えてしまうので平成期に入る頃にサイズアップしたことがありました。ただこれってのはミニチュアのディテールが損なわれるという欠点もあるので一概に正解とは言えない気もします。ただ傾向的な結論を言うと怪獣同士の映像にするのなら大きい方が良い、人間との絡みをさせるなら小さい方が良いという感じなので作品の設定や展開によってどのくらいの大きさが良いかは変わると思いますね
ただもう人工物とも人間とも絡みが無いようであれば特撮の魅力は半減します おもんないです

日本のゴジラって映像が明るいんですよね
最近のアメリカのゴジラって暗いところのシーンが多くてvsコングでやっとマシになったけどその前の2作はホント暗くてわけわかんなかったですからね

何がなんだかよくわからなかった頃

CGのアラを誤魔化してんのかなとかあまり良い印象は無かったです

そこはシンゴジラや今回のマイナスワンの方が大変に頑張ってると思います

旧作を彷彿とさせるシーンが色々あってマニアの方は楽しめるんじゃないでしょうか。
ゴジラの足元で逃げ惑う市民や、人が居る乗り物ごとゴジラに咥えられるシーンは98年アメリカ版ゴジラの影響もあるのではと思います。

98年版ゴジラとジュラシックパーク1作目はCGを多用した映画と思われがちだが、実際にはアニマトロニクスやミニチュア等の造形物によるシーンも多い。

オチはともかく、序盤の得体の知れない怪物としての描写はとても良かったと思うのでまた別のゴジラで汲み取ったことは喜ばしいことです。
恐竜サイズの怪物が核実験で人智を超えた力を得ると言う設定は平成期のゴジラに通じています。ゴジラが核実験で巨大化したのか、それ以前から怪獣としての能力を持っていたかは作品によって違うのですが今作では前者の設定でした。
熱線の放出口を破壊され自壊するという描写と、その後の復活を思わせるラストは大怪獣総攻撃(2001)に似ています。
個人的にレジェンダリーはともかく(ペルム紀の生物という設定がともなくなのか?)、シンゴジラやアニメ版ゴジラはゴジラに酷似した別の生物という気がした(シンゴジラは変異を繰り返す内にゴジラとして馴染みのある形に落ち着いたものの、口が裂けたり尻尾や背びれからビームを出すなど以前のゴジラとは異なる身体的特徴を有しており、CGアニメ版ゴジラは植物由来の怪獣で際限なく巨大化し、口からではなく鼻先から熱線を発射する)ので、それ以前のデザイン・設定に近い形に落ち着いた今作のゴジラは昔からのファンにとって受け入れ易いものと思います。驚異的な再生能力でビジュアル的にインパクトがあったものの、通常兵器や並大抵の攻撃で歯が立たないのはいつものことだし(ビオランテに掌を貫かれてもデストロイアに切断されても何てことはない)、今回の真新しい描写といえば熱線を吐く前に尻尾から順に背ビレがニョキニョキ生えてくるくらい。言うてアレはゴジラじゃないって言い出すのは俺含めて毎回居るんだけどな。
歴史の長いキャラクターが新作というか再設定の度に物議を醸すのはよくあることなので…
10人居れば10通りのゴジラ像があるものと思います

なんやかんやで日本のゴジラの方がおもろい気はします
アメリカのゴジラは98年版でやらかした反省点から保守的になる一方でドラマもバトルも怪獣やテクノロジーの設定もなんか中途半端で何やりたいんかようわからんとこあります
そこは日本版はマニア向けに割り切ってますけど
新作もアップルTVとかいうこれまた微妙な陣営でのサブスク供給で、よくわからんオリジナル怪獣とかがよく出てきててゴジラの話の比重をどのくらいにするのか早くも信用ならん所があるかなと思います
ゴジラを善玉にしたいのか悪者にしたいのか人間と戦わせたいのかそうでないのかもよくわからないし
腫れ物に触るようなというか話の振り幅としては小さいんですよね

絵的には面白いけど映画的にはなんか微妙な気がします
メッセージ性もあんま無くてとりあえずオモチャが売れたら良いんだよ感でテキトーに作ってる気はします

日本版は基本的にはどんな怪獣が出てこようがとりあえずゴジラ様様って所は一貫してるかなーと思います モスラもキングギドラもメカゴジラも全部おまけ。ゴジラが主役。

怪獣バトルはもうアメリカに任せとこうかってことでドラマ部の弱さを克服しようと頑張ってる気はします

ゴジラの人間ドラマってあんまりなんですけどマイナスワンはまあまあ良かったと思います
死ぬのも大変 生きるのも大変
そんならまあ生きてた方が良いと思います

あと好きな人には好きって言っておいて損はないんじゃ無いですかね 責任は取りません


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?