見出し画像

50代の転職⭐1⭐専業主婦が幼稚園でパートを始めるまで

47歳の時、近所の幼稚園でパートを始めました。なんとブランク17年です。
きっかけは子どもの高校進学でした。予定外の私立高校に入学し、大学も私立だったら・・・7年間です。学費を計算して焦りました😅2人子どもがいるので、場合によっては×2です!どうしよう😱

仕事できるかな?!

専業主婦の17年間、真剣に考えたことがなかったので、まずは
自分が外で働けるのか?
働けるとしたら何ができるのか?
を考えることからスタートしました。

若い時、幼稚園で働いていましたが、ブランクが長いし、昔の経験なんで役に立たないと思いました。
そこで、新聞折り込みの求人情報を見たり、買い物に行くお店の求人の貼り紙を見たりしていました。

そんな時、潜在保育士のためのセミナーの通知が届きました。保育士は住んでいる都道府県に登録されているので、資格がある人に送られたようです。
現役の保育士の講演や再就職のアドバイスが無料で聞けるというイベントです。
考えているだけで踏み出せない私にはいい機会だと思い、参加してみることにしました。

そこで、保育士不足の深刻さや今は様々な年代の保育士が力を合わせて働いているということを知りました。

私にもチャンスはありそうです!

そして、現役保育士の講演で子どもたちが遊ぶ様子の動画を見たりするうちに、昔の楽しかった感覚が甦ってきました。
おまけに別室で面接会も行われていて具体的な話を聞くことができ、園の方に履歴書を持って面接に来てみないかとお誘いいただきました。
無理だと思っていた保育の仕事が、ぐっと近づいてきました。

でも、保育園の仕事に魅力を感じたものの決めきれません。

比較するものがあればと思い、ハローワークに行ってみることにしました。

すると、近所の幼稚園のパートの求人が出ていました。
朝のお迎えバスの添乗と保育補助の仕事です。
保育園では正職員と同等の仕事をさせていただけると聞いて、こなせるか不安だったのですが、幼稚園の補助の仕事なら何とかやれそうだと思いました。

甘いと言われそうですが、専業主婦で家事や育児をやってきたので、家の事を疎かにしたくない。納得する水準で家事をしながら、無理のない範囲でパートをしたいという思いがありました。

その後面接を受けて採用となり、長かった専業主婦生活が終わりました。

少しでも学費の足しになればと考えての仕事探しでしたが、結果的にやりたい職種に恵まれました(^-^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?