見出し画像

習慣を身につけるのは本当に難しい

昨日校了になってバタバタを抜けたので
今日はゆったりと10時から始業。

ウェブサイトの修正していたら
「マウスの充電がありません」
……やってしまった。

あれほどルーティンにマウスの充電を組み込むと決めたのに。
そしたらキーボードももう残り少ないと気づいて
しばし充電タイムのためnoteを書いている。

習慣って、なかなか身につかないものだなと改めて思う。
それでもこの1年くらいで身についてきた習慣はいくつかあって。

・毎日のnote(つぶやきも可)
・Xの平日毎日更新
・Duolingo

正確にはnoteは実は1日落としてしまったのだけど、
それでも続いているのは自分にしてはえらいと思う。
上記3つは朝やる!と決めていて、始業前にエンジンかけるために
やっているのがいいのかもしれない。

自分の生活サイクルにうまく組み込むことができれば
習慣化ってうまくいくのかもしれないね。

わたしは完全に午前中が捗るタイプなので
夜やろうとすると疲れてできなくって。

夜は、趣味の時間にしたい。
撮りためたドラマみたり、YouTubeみたり、韓ドラみたり
ゲームしたり。

今後習慣化したいことは色々あるのだけれど、
まずはこれ。絶対これ!

早起き!!!


早起きできれば朝活できる。
もうそれだけで1日が充実するの、すごいよね。

だから心入れ替えて、明日からマジで頑張りたい、早起き。

会社員の時は4時半に起きて6時に家出てたんだから
絶対できるはずなんだ。

だからといって始業を早めることはしないと思う。
なぜかというと、取引先の稼働時間が基本的に
10〜18時かつ、15時くらいが一番原稿入る可能性が高いから。

なので始業は変更せず、朝の時間を確保すれば
今の倍以上いろいろできるはず。

徐々に慣らしたいから、
明日はまずは6時半までに起きることを目標に。

ひさしぶりに時間にも心にも余裕がある本日。
もりもり動くぞー!

さて、充電も溜まったので作業再開。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?