見出し画像

休暇明け必読!新学期はじめ

さて毎年やってくる新学期。
休暇を挟んでまだ休みボケしている中、何をしたらいいんだっけ?とならないように振り返っておきましょう。
学校によっては前期後期制や3学期制のパターンがあります。
どちらも対応できるように2つの例をご用意していますので、ご自身の学校に合わせてご覧ください。


3学期制のパターン

さてまずは1番多い3学期制について確認していきましょう。
1学期…4〜7月
2学期…8〜12月
3学期…1〜3月とします。

1学期 名簿の確認
    年間行事の確認
    ルールや持ち物の確認
    授業のルーティーン作り
    校歌の練習(新しい学校の場合)
    修学旅行の調整(春の場合)
    運動会の時間割調整(春の場合)
    テスト評価
    夏休み宿題準備
    プールの時間割調整

夏休み 宿題(リコーダーに触れさせる)
    音楽会の曲決め、印刷(早い人は1学期末に楽譜を配っています)
    コマ数消化の確認

2学期 運動会の時間割調整
    音楽会準備
    修学旅行の調整(秋の場合)
    テスト評価
    冬休み宿題準備

冬休み 宿題(3学期リコーダーテスト曲を練習させておく)
    卒業式の曲決め、印刷
    コマ数消化の確認

3学期 卒業式の曲練習
    授業消化
    テスト評価(できれば1月中)
    卒業生評定(3月頭には出す)

大まかに書き出して見ました。
特に3年生以上はリコーダーの宿題を出しておくと、上達具合がぐんと変わります。
また、音楽会や卒業式の曲決めなどは担任とも関わってくることですので、休暇前にある程度打ち合わせをしておいて、休暇中に楽譜の作成や印刷ができるといいでしょう。


前期・後期制のパターン

前期…4〜10月(夏休み含む)
後期…10〜3月(冬休み含む)

基本的には3学期制の通り動いていいと思いますが、テストの回数などが減る分様々な曲に取り組む時間が増えます。

前期 名簿の確認
   年間行事の確認
   ルールや持ち物の確認
   授業のルーティーン作り
   校歌の練習(新しい学校の場合)
   修学旅行の調整(春の場合)
   運動会の時間割調整(春の場合)
   プールや運動会等の時間割変更
   夏休み宿題準備
   音楽会の曲決め、印刷
   テスト評価
   コマ数消化の確認

後期 運動会の時間割調整
   音楽会
   修学旅行の調整(秋の場合)
   冬休み宿題準備
   卒業式の曲決め、印刷
   卒業式の曲練習
   授業消化
   テスト評価(できれば1月中)
   卒業生評定(3月頭には出す)
   コマ数消化の確認

3学期制と大きく違うのは、前期・後期の間がほとんど空かないため切り替えがうまく出来ない子どもが多くいます。
先生の方が意識的に音楽会等にとりくむ姿勢を見せて、どんどん先導しないとだらだらしてしまい完成が間に合わなくなります。

どちらも大まかな動きは同じです。
私はどちらも実践済みですが、個人的には前期・後期制の方が成績がつけやすかったことを覚えています。
3学期制はとにかく、3学期の成績がバタバタしていたイメージです。
特に、冬の時期はインフルエンザ等で学級閉鎖や学校閉鎖にもなったことがあるので多学年と関わりがある専科は特にマスク必須です!😷

先生も体調を崩さないようにして1年乗り切っていきましょう!
そして時には休みながら無理せずに頑張りましょうね。

ここまで読んでくださってありがとうございました。
他にもより詳しい実践なども載せていますのでぜひご覧ください。🥕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?