見出し画像

ベースのピック弾き備忘録(ピック選び編)

始めるのは簡単、しかし上手に弾くのは意外と難しいベースのピック弾き。

弘法筆を選ばすと言いますが、道具は自分に合ったものがいいですよね。様々なピックを買っては無くし、試行錯誤したことを忘れないように記します。

・ピックの形状と私見

正三角形(オニギリ型)

スタンダードとされているタイプ

ベースのピック弾きにおいて、よくおすすめされるのがこの形状かと思います。握りが大きく、弦に当たる面積も大きいのでベースの太い弦に負けないパワーを出しやすい、正三角形なのでどの角を使用しても良い、とメリットは多いです。その反面、複雑なフレーズはややプレイしづらいかなと思います。


ティアドロップ

あくまで個人の意見です

名前通り滴のような形状で、持ち手の丸さと鋭角な角が特徴です。比較的摩擦が少なく、弦離れが良いので早い曲や複雑なフレーズを弾きやすいかなと思います。丸みのある部分で弾くことで違うニュアンスも出せたりします。演奏時にピックがずれたり飛んだりしやすいのが欠点かなと思います。


一円玉で弾くとハイパー削れるので注意

丸いのでどこで弾いてもいいですね(笑)
演奏時のピックのずれに対応しやすく、弦に当たる面積が多いのでパワーが伝わりやすいです。細かいフレーズは弾きづらいかなと思います。ほとんど使っている人は見ません。


個性的・実験的ピック

個性的なピックたち(手書き)

調べてみると色々あります。思わず買ってみたくなりますが、価格は定番のピックと比較すると高価であることが多いです。あまり店頭に並ばないピックも多いので、ライブ直前になくしてしまうと詰む可能性もあります。入手のしやすさも考えましょう。


・ピックの厚み

ベースは弦が太いので薄いピックではアタックが弱くなりがちです。1mmを基準に自分にあったものを試してみるのが良いかなと思います。厚みは同じでも素材によって硬さは異なるのであくまで目安です。

1mmを基準とした厚みの傾向(私見)

・ピックが薄くなると...

薄いピックほど大きくしなります。当然しなりが大きいほど強いピッキングは難しくなっていきます。その反面、音のツブは揃いやすいです。引っかかりにくいので和音が弾きやすいというメリットもあります。

...と、ここまで書いてて気づきました。薄いピックはほんとにギター向きなんだなと()

初心者はピッキングの力加減を学ぶためにある程度厚いものを使用されたほうが良いかと思います。

・ピックが厚くなると...

強いピッキングをしやすいです。その反面、音のツブを揃えるのは難しくなります。複雑なフレーズや高速ピッキングにおいて安定しやすいですが、強い力で弾くときは押弦をしっかりしないと音がビビります。和音は慣れないと弾きづらいです。

なお、極端に薄いピック(0.5mmなど)や厚いピック(2mm以上など)を使えばかなり個性が出るはず!と思って実験しましたが、普通に使いにくいのでおすすめしません。繰り返しになりますが、1mmを基準にして自分に合ったものを探すことをおすすめします(あくまで好みなので、いろんなピックを使ってみよう!)。

・素材

ピックの素材なんて適当なプラスチックじゃないの?と思っていた時期がありましたが、実はメーカーの個性とこだわりが詰まっているようです。

・グリップのしやすさ
ツルツルの素材だと汗などですべってしまう確率が上がります。ナイロン系は飛びやすい気がします(滑りやすいということは逆に弾いたときの摩擦が少ないメリットもあります)。素材そのものがすべりにくかったり、持つ部分だけ滑り止め加工がされていたり、穴が開けられたりと工夫されているものもあります。

・硬さとしなり
先程の項目でも述べましたが、同じ厚みのピックでも素材が変われば硬さは変わります。厚みとセットでチェックするといいかもしれません。私見ですが、硬いピックだとエリクサーなどの弦のコーティングを削りやすい気がしています。

・音質
金属、レザー、ゴムなど音に大きな変化を与える素材もあります。音にかなりの影響があるので色々試してみると面白いかもしれません。


まとめ

ギターと違って弦が太く、単音弾きが基本であるベースにおいてはある程度厚みのあるしっかりとした素材が向いていると思われます。プレイスタイルに合わせて好みのピックを見つけることができれば、きっと演奏しやすくなるはずですよ。

ここまで書いてコレを言うのはどうかと思いましたが...

プロがガチで使ってるピックをマネするとめちゃくちゃ簡単に良い物が見つかります。

色々使って楽しく弾こう!


以上です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?