趣味ベーシスト

学生時代、友達に誘われてなんとなくベースを弾き始めてから15年以上。年数のわりに下手く…

趣味ベーシスト

学生時代、友達に誘われてなんとなくベースを弾き始めてから15年以上。年数のわりに下手くそな趣味ベーシストです。よろしくお願いします。

マガジン

最近の記事

GB Studioについての備忘録

プログラミングやゲームエンジンについて完全に無知な素人がGBstudioを数ヶ月ほど触ってみて、自分の環境で起きた問題を忘れないように残しておきます。 (2024.2.28現在 Mac GBStudio3〜3.2) 1.GBStudioのプロジェクト名をカタカナにしてはいけない →カラーモードをオンにしていても、テストプレイするとなぜかカラーモードがオフの状態になってしまいます。ローマ字に変えたら直りました。他に問題は起きていませんが、シーンのタイトルやスプライトのファ

    • 田舎の野生生物写真

      地方の山深い公園で管理業務をしていた者です。 せっかくがんばったので業務において出会った生き物をまとめてみようと思います。 ※獣、虫、爬虫類などの写真が含まれますので苦手な方はご注意ください。また、素人なので生物の名前が間違っている可能性もありますのでご留意の上ご覧ください。 それでは撮影することができた生き物をまとめていきます。 この日は雨が降る中で園内を見回りをしていました。そしたら園内で普通に出会いました。こちらに気づいた素振りを見せるものの警戒心は薄いのか、地面

      • ドラゴンの頭骨

        私は地方で公園の管理業務に携わる者です。よろしくお願いします。 地方の台風7号の被害なんて大きく報道されないけど、けっこうやばかったんです。 土砂崩れ防止の網があってもこんな感じでした。 自然には勝てんし、どうしようもない。 災害を呪っても、訴えることもできない。復旧するしかないんです。国も県も町も地方自治体も会社もそう。とにかく個々ができることをがんばるしかない。 水分を含んで重たくて、くっせぇ汚泥や砂利を「腰いてぇ〜」って言いながらがんばるしかない。時給じゃやって

        • 台風と復旧

          私は山深い場所にある公園で諸々の業務をする者です。先日、台風7号が直撃しました。 警報も出ており、非常に危険と思われる状況でしたので仕事は急遽休みとなりました。ちょうどお盆のあたりだったので、休みが増えたと喜んでいましたが、その気持ちはすぐに恐怖へと変わりました。 今まで体験したことのないレベルの豪雨だったからです。 台風が去り、天候が落ち着きました。 仕事はまだ休みでしたが、公園の様子を見るために車を走らせることにしました。 道中、見慣れた景色だからこそハッキリと違

        GB Studioについての備忘録

        マガジン

        • 自然
          3本
        • いろいろ
          1本
        • ベース関係
          5本

        記事

          落ちていた謎の基板

          バブルの遺物か、地方経済の起爆剤か。 山深い場所にある大きめの公園の管理業務をしている私である。 ある日、園内でゴミを見つけた。 いつもは空き缶やらお菓子の小袋やらそんなゴミばかり拾っていたがこの日は違った。珍しいアイテムを見つけたような気分だった。そのゴミは意外なものだったからだ。 渓流釣りを楽しむ人々が来るほどの清らかな川の側に落ちていたのは電子機器の基板だった。 そのゴミから伸びた配線は草と絡まり、回路には泥と葉っぱが張り付いていた。 私は好奇心に任せて、その基

          落ちていた謎の基板

          人工芝に生えたヨモギ

          地方の山深い場所にある大きな公園。地方観光の起爆剤か、はたまたバブル期の遺物か。そこは私にとっては幼少期の思い出の場所だ。 その管理業務を始めてすぐ、ある作業を任された。古くなったテニスコートの人工芝を切断して解体する作業だ。 すぐ近くの山に野生の鹿が見られるほどに自然豊かな公園。そんな環境で20年以上経過すれば汚泥や落葉が堆積し、苔が生え始める。 もはや人工芝とは思えない、自然と一体化したようなテニスコート。ディストピア作品のアートワークのような、美しさすら感じる様相

          人工芝に生えたヨモギ

          ジョジョのダジャレの英語訳ってどうなってるんだろう?

          アニメや映画を見てて英訳ってどうなってるんだろ?と気になる人はいませんか?私は気になるタイプです。 ダジャレを言うシーンや日本独特の言い回し...どうやって英語に変換しているんだ... こういう部分の翻訳は、翻訳者のセンスが光る部分でもあると思います。つまり他の翻訳者が唸るような意訳をして翻訳者マウントを取り合っているに違いないのです(偏見) 翻訳者のセンスを確認するため、私は海外でも人気のあるアニメ、ジョジョの奇妙な冒険に目をつけました。ダジャレを言うシーンもあります

          ジョジョのダジャレの英語訳ってどうなってるんだろう?

          15年以上弾いてたベーシストが半年、全くベースを触らなかったらどうなるのか?

          生活や仕事のの都合上、約半年の間、全くベースを触らなかった自分の変化と、そして半年ぶりにベースを触った時の違和感を記録します。 私とベースの出会いは中学生の時。 それから15年以上経過し、自分にとって当たり前のように部屋の中に存在するもの、それが「ベース」という楽器への認識です。 ・変化1.スマホの反応がよくなった ベーシストは指先を酷使するので結果として指先の皮膚が硬くなりがちです。 その固い皮膚ではスマホのタッチパネルが反応しにくいのです(個人差はある)。 特に

          15年以上弾いてたベーシストが半年、全くベースを触らなかったらどうなるのか?

          OPB改造記録1(ブリッジ編)

          以前にOPBの弱点(個性)のひとつとして挙げたシンプルすぎるブリッジを交換したので記録として記します。 1.OPBに使えそうなブリッジ候補を探す 当たり前ですが、交換する為にはまずは良さそうなブリッジを見つけなければなりません。 条件として ・なるべくOPBのオリジナルの雰囲気を壊さない ・裏通しできる ・できるだけ無加工で取り付けできる ・ブリッジとして問題ない性能を有する 以上を考慮しつつ探しました。 【候補1】HIPSHOT 4 string A Style

          OPB改造記録1(ブリッジ編)

          ベースピック弾きの鬼門?スラップ的弦飛びフレーズ

          派手なスラップフレーズが人気な昨今、ピック弾きでもそんなフレーズを弾きたいと思われる方も多いはずです(私だけかも)。 しかしながら弦間の広いベースにおいて弦飛びフレーズは難しくなりがちです。上達する為には練習するしかないわけですが、上手くなるヒントはあります。 まずはシンプルなオクターブから 弦飛びフレーズをピックで弾くにはまず自身のベースの弦と弦の間を感覚的に把握することです。これは高速で弦飛びフレーズを演奏する際に非常に重要となります。 レッチリのcan't sto

          ベースピック弾きの鬼門?スラップ的弦飛びフレーズ

          ベースのピック弾き備忘録(ピック選び編)

          始めるのは簡単、しかし上手に弾くのは意外と難しいベースのピック弾き。 弘法筆を選ばすと言いますが、道具は自分に合ったものがいいですよね。様々なピックを買っては無くし、試行錯誤したことを忘れないように記します。 ・ピックの形状と私見正三角形(オニギリ型) ベースのピック弾きにおいて、よくおすすめされるのがこの形状かと思います。握りが大きく、弦に当たる面積も大きいのでベースの太い弦に負けないパワーを出しやすい、正三角形なのでどの角を使用しても良い、とメリットは多いです。その

          ベースのピック弾き備忘録(ピック選び編)

          GarageBandで外出自粛(自宅練習)

          新型コロナの影響でライブはもちろん、バンド練習も難しい昨今、バンドメンバーと練習できる機会は大きく減っていると思います。自宅にいることが多い今こそ、自宅練習をして上手になるチャンスかもしれません。 iPhoneやipadを使用されているギタリストさん、ベーシストさんはGarageBandを使えば外出自粛(自宅練習)が手軽にもっと楽しくなると思い、記事を書いてみました。 GarageBandとはGarageBand(ガレージバンド)は、アップルが開発した初心者でも使いやすい

          GarageBandで外出自粛(自宅練習)

          OPBベースについて備忘録

          世界初のフレット付エレキベース1951年、fenderが現在のエレキベース元祖とも言える、フレット付エレキベースを発売しました。その名は「プレシジョンベース」。 ウッドベースが主流の時代。 アンプに繋いで大きな音が出せるベースは革新的だったようです。しかしながら、新しい物や技術には未完成な部分が多くあるのも事実です。 でも、そんな時代のベースに私は一目惚れしてしまいました。(しかしながら当時のフェンダーオリジナルは高すぎるので、オリジナルに近い仕様の国産メーカーのOPBタ

          OPBベースについて備忘録