さつまいも甘酒071

【さつまいも甘酒】

茹でたさつまいもに米糀を混ぜて、発酵させて作ります。

さつまいもに含まれるデンプンを糀が分解して甘くしてくれるので、デンプン質のものなら何でも甘酒にすることが出来ます。

かぼちゃや栗ならスイーツになりますし、里芋やじゃがいももデンプンが有るので甘くなるんです。

まだ試してないけど、にんじんでも出来るはずです。

色々試してみてください。



〈作り方〉

1)さつまいも300gくらいを厚めに皮をむいて、ヒタヒタの水分量で塩を少し加えて茹でる。

2)柔らかく茹で上がったら、そのまま熱いうちに茹で汁ごとつぶす。

3)60℃まで冷めたら米糀200gくらいを加えて 8時間保温して発酵させる。私はいつも鍋ごと保温できるジャー(シャトルシェフ)で保温しています。



出来上がったら、ブレンダーで混ぜると滑らかなクリーム状になります。

シナモンを加えるとスイートポテトのようになるので、タルトにするのもおすすめです。

レーズンなどのドライフルーツを加えてもおいしいです。

古民家宿では13匹の茶トラ猫と1匹の犬と同居しています。あなたのサポートがにゃんことわんこを支えてくれます。ありがとうございます