見出し画像

ニセ科学に立ち向かう

僕は中学生の時にS君というクラス仲間とI君というクラス仲間と
暇さえあれば川に石を取りに行って、
大理石を見つけて塩酸をかけて二酸化炭素をブクブク出して遊んだり、
豚の肝臓にオキシドール=過酸化水素水をかけて酸素をだしたり、
流れ星を観察したり、科学遊びが日常の遊びでした。


遊びも多種多様でした。


中学の時、夜中に小学校のプールで泳いだのは僕たちです。ごめんなさい。😁
思えばそれが基盤となって、今があります。


大学生の時は三人は別々の大学でしたが、
S君は坂口安吾に凝り、I君は芥川竜之介に凝り、僕は太宰治に凝り、
同人誌の「邂逅」(かいこう)というのを出しました。


それぞれが刺激し合い、夜を徹して文学論、科学論を話したものです。


だから、今、世の中にはびこる「ニセ科学」には断固立ち向かうつもりです。


自分自身で調べること、経験、体験、事実をもとにしゃべること、あまりに多い情報に惑わされないことを今後も徹底していきます!

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?