見出し画像

金沢VS今治を経て~落胆・変更・希望~

先日行われたFC今治戦
結果は1-3の敗北
ただ前節があったからこその今節意味があった場面もあり、今後の積み上げについてもちょっと考えてみようと思いました。
具体的な数字などは使いませんが、何となく一緒に考えて頂けると嬉しいです。


1.スタメン発表


第2節スタメン

まず第2節のスタメンは上記の通り
変更点はセンターライン
GKが上田から山ノ井に
CFは杉浦からマリソンに
そしてアンカーが大山から西谷に変わった。

これは意図というよりは、まず序盤数節は多少入れ替えを行いながら、試していくという考えもあるような気がする。
結論から言えば、この変更がこの後語る、落胆の前半を助長させたような気がしますが、それは彼ら個人の問題というよりも、細かい補完作用の問題かなと考えてます。

2.落胆の前半戦

まず開始5分のセットプレーからの失点。
これについては毎度気をつけろというポイントでやられたし、問題もあるけど、実のところこれは相手のマルクス・ヴィニシウスの巧さと高さにやられた感じ。
ニアをうまく突かれたし、ここまでうまくいくとノーチャンスかなって気もしている。

それよりも問題は2失点目、オウンゴールになったけどその前の組みたてが不味くなった所を取られ、マルクス・ヴィニシウスに石原がフェイントでやられた所でわりと勝負ありだった気がする。
スルーパスを外に開いた山田に通されそのクロスに対し、山ノ井が飛び出し、山本が滑った所に当たった事でオウンゴールとなったけど、このシーンの問題はこの前後問題。

まずは前に展開しようとしたところをあっさりとカット。
この時点で3トップがうまくハマっていないような状態。
そして人数はサイドに足りてるのに、囲んで石原が交わされて一気に人数不利、畑尾が山田に釣り出され、山ノ井は飛び出さざるを得ず、山本も滑らないと不味すぎるという事態が起きた。
石原の守備力問題がないとは言わないけど、守備組織のバランスの悪さは実の所、前節から感じていた所。

3失点目は完全にアディショナルタイムという事で気が緩んだようなマークでセットプレー崩れを阪野にあっさりやられた感じ。
そもそも、途中の吹雪などもあって攻撃もままならず、疲れていたのかもだけど、色々頂けなかったなあと思った。

3.前半・今節初スタメンの3人について

3-1.マリソン

後述もするけど、なかなかフォーメーションの構造上、あまりチャンスが生まれず、そんな中で惜しいヘディングシュートは生まれた。
ただ前節の杉浦よりも純粋なCFタイプになり、動くエリアが狭まった事でウイングとの距離感が良くなかった。
ただ彼個人というよりは、フォーメーションの問題が大きかったと思う。


3-2.西谷 優希

前節スタメンの大山と比べると、ボール奪取力などは上回るものの、結局フォーメーションの構造上偽SBで本来アンカー脇を固めるはずが、奪われ方の悪さでスペースを守れない場面が多かった。

3-3.山ノ井 拓己

途中ファインセーブもあったが、押し込まれた序盤では空中戦というかフィジカル負けする場面が目立ち、あまり印象は良くなかった。
とは言え、アグレッシブな飛び出しなどやはりシステムの中でうまくやれば、いい個性を見せられてたと思う。

4.フォーメーション的な欠陥

前節から見てても全員ではないんだけど、選手適性とフォーメーションとの相性の悪さを感じるポイントが多々あったので、以下に書きます。

4-1.距離感の悪いスリートップ

これは前節も感じたけど、ウイングが通常通り拡がった時に、個々の打開力などに問題があって、せっかく1対1を作れてもうまく行かない場面が多い。
加藤は比較的突破力があるが、プレー幅が広い訳ではないので、SBやCHとのコンビネーションが不可欠、とは言え今治戦に関しては効率が悪く、カウンターを受ける一因にもなっていた。
また大谷は持ち前のスピードで裏には抜けられるものの、ウイング型の選手ではないので、かわしたりクロスなどもうひと工夫が足りない、むしろ斜めにカットインで直接シュートなどの場面を増やして欲しかった。
前節のように杉浦だと組みたてが出来てもファイナルサードで火力不足になり、マリソンだとそもそも繋げないという一長一短が生まれた。

4-2.4バックの適性

石原が今季に入り左サイドバックでスタメンになっていて、苦しい場面でもなんとか運べてる。
ただ畑尾がプレーエリアが広いタイプではない印象を受け、そこで左が少し穴になりがち。
左に釣られることもあってか、右サイドは上がりきれず全体的に後ろがかり気味になってしまう。

4-3.FWとDFに引きずられる形の中盤

組みたて時のポジショニングなどが悪い訳ではないのだけど、前述の問題があって、右の嶋田は守備に走る形で押し下げられ、梶浦はうまく上がってはいるけど、決定的な場面で触れずにいる場面が多くなり、トータル的にバランスが悪く見えた。

5.後半に巻き返しに向け変化!3バックへ

そして0-3で迎えた後半
伊藤監督が大きな動きに出た。
OUT:
嶋田・加藤
IN:
杉浦・井上
そして僕の思いが届いたのかなんなのか、早々に3バックに変更
配置は以下の通り


後半開始時の布陣

嶋田・加藤を下げた事でダブルボランチに変更。
ただ攻撃時はわりと()の配置の通り、西谷をアンカーにしたまま、梶浦が中盤でフリーマン然とした動きを見せていた。

これによって良くなったのは、割と足下が安定している井上と山本が思い切って運んでも、畑尾と逆サイドが残るから後ろが安定すること。
畑尾も基本2人を見ながら、前に集中しやすい場面が増えた事。
FW陣も距離感が良くなり、パス交換などの連携も増えた。
中盤も人数は減ったけど、ウイングバックが高めの位置を張れる上で梶浦やウイングからシャドー気味に落ちてきた両ウイングとパス交換が出来る為、距離感が大幅に良くなったと思う。
ただビルドアップや、取られたあとパスこぼれのリカバリーは早くなったけど、決定的な場面は作りきれない。

後半25分以降の布陣

後半25分に大山が大谷に代わって投入されると、梶浦のフリーマン色はさらに強くなった。(上図参照)

そして1点取ったのは前線でのプレスから刈り取って、前線3人でのカウンター、両翼に二人は広がったけど、そこを囮に杉浦恭平がナイスゴール。
結果、この1点止まりになってしまったけど、非常に可能性を感じさせる1点返すまでの一連の流れでした。

6.次節以降、3バックへの可能性。

先にも書いた通り、後半開始の布陣になった事で得られたメリットが
1.今の伊藤監督のサッカースタイル・メンバーの特性とのマッチングがよくなる。
2.距離感が落ち着く。
3.ゴールに向かった繋ぎやプレー選択が生まれやすい。
といった所。
昨日の試合そのままではいけないので、基本とするのに微調整したのが以下の通り。



第3節からの修正案

GKは上田でもいいんだけど、しっかり後半のようにビルドアップ出来るなら山ノ井の方がいいのかなと思い、継続。
3バックも特性を踏まえても同様でメンバーはそのまま。
バックアップ考えるなら、真ん中は庄司、左右は小島を1列下げて、毛利か櫻井を右に置くのがいいかなと思う。
中盤もスタメンは梶浦・西谷のままで展開や警告の累積などの兼ね合いで大山や石原のスライドかな。
長峰やペクを左に置いてもいいかな。あとは加藤を1列下げたり。
シャドーは加藤と嶋田、もちろん杉浦や大谷も使えるし、高塩や怪我から復帰すれば塚元を入れてもいいかな。
CFはマリソン継続で豊田やジェフェルソンを入れる手もこの配置ならやりやすいかなと思えます。

7.思い切った伊藤監督の起用

ヤンツースタイルで形の変更がほぼ行われず、常に諦めモードだった昨季までと異なり、後半から大幅な変更が行われたのは伊藤監督のいい面だったのかなと思います。
自分の標榜するスタイルを続ける為にこそ、フォーメーションの変化は必要だと思った今節。
次節では3バックシステム、こちらでスタートしてみて欲しい。

課題はまだまだ多いけど、1つ仮説というか、試作プランは出来上がった気がします。
フラストレーションの溜まる試合が続くとは思いますが、次回3バックでスタメンで試して欲しいですね。

次節こそGO!ZWEIGEN❣❣❣


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?