見出し画像

「必然の法則」と「許しのワーク」の解説


●必然の法則とは

「人生で、起こるどんな問題も何か大切な事を、気づかせてくれるために起こる。自分に解決出来ない問題は決して起こらない。」

自分がどんな負の感情を抱いていてそれを受け入れられない。そんな受け入れられない感情が見えてくる。そして、見えたら受け入れてみて感謝してみる。続いてその負の感情を抱いてる自分を許し相手も許してみる。直ぐに相手を許せなくともそんな負の感情を抱いてる自分を許すことを続けてくうちに相手を許せるようになる。

___

起こる出来事に、「よし悪し」をつけているのは自分だったりして、そう見てしまう自分の心に問題解決のヒントがあったりします。頭だけで考えるのでなく「紙に書き出す」ことで、自分の本当の感情に向き合うことができたりします。では簡単なワークですのでいつでも、何処でも気軽にやってみてください。

●「許し」の簡単なワーク

準備として、A4の紙をご用意してください。書くことが多いかもという方は、A3でもなんでも何枚準備しても構いません。そしてボールペンかサインペンで書いてください。そう、消しゴムでは消せないペンで、以下のことを書き殴ってください。消せないペンで書くのも需要なポイントです。仮に間違ったとしても、消さなくいでOKです。どうしてもという人は、取り消し線を引くくらいで。全く見えなくなるまで消すという行為を決してしないでください。また、文字もぐちゃぐちゃでいいので、文字の大きさも気にしなくてOKです。自分以外が読めなくても問題なしです。ただ書き殴る感じで書くのがいいですね。

では、始めましょう。

___

❶「許せない」と思う気持ち、感情を全て書き出す

「バカヤローでもこのヤロー」 など具体的な出来事を思い出したなら
「その時私はこんな気持ちになった」と言うことも書くといいですね。

全て出尽くしたら…
次へ進んでください。

「出尽くす」までゆっくり内観してみてください。早く次へ進もうとしないことがポイントです。


___

次にまた新しいA4の紙を用意して

❷ 許せない相手や出来事に「感謝出来ること」と言うタイトルで書く

「〇〇さん、ほんとはこんな気持ちでやってかれたんですね。ありがとう。」
でもいいし、

「〇〇さん、いつも朝早くきて人の見えないとこで準備してくれてますよね。ありがとう。」
みたいのでもいい。

よーく考えて感謝出来ること探しをしてみてください。これは過去に遡ってみてくださいね。

全て出尽くしたら
次へ進んでください。

出尽くすまでゆっくり内観してみてください。

___


❸ 許せない相手や出来事に「謝りたい事」と言うタイトルで書く

どのような考え方で接したらみたいな感じでもOK
           ▽
ここは、一番の勇気の出しどころ

「〇〇さん、素っ気ない態度をいつも取っていたのは私の方かもでしたね。ごめんなさい。」とか

「〇〇さん、実はちょっと先延ばしでもいいやと後回しにしてました。ごめんなさい。」

これもよーく考えて謝りたいこと探しをしてみてください。過去にずーっと遡ってもOKです。

全て出尽くしたら
次へ進んでください。

出尽くすまでゆっくり内観してみてください。

___

❹ その相手に「感謝の言葉と謝る言葉を伝える」

形だけでもいい
書き出したタイトル2つの言葉を伝えるだけでもOK
伝えたら電話を直ぐに切ってもOK


ただ伝えてみる。伝わらなくてもいい。
最初から逃げないで、伝えるアクションを起こしてみてくださいね。
仮にどうしてもダメな場合は、心の中でその「ありがとう」と「ごめんなさい」を祈りましょう。
___


❺ まとめ

という簡単なワークです。次へ進むのを焦るのでなく、ゆっくり焦らずに「出し切る」という感じでゆる〜く出し尽くしてください。
そして、全てやり終えた後に、今まで書いたものをぐちゃぐちゃに丸めてゴミ箱へ捨てましょう。

そのときの気持ちとしては、
「まったくしようがないな、私のほうが心が広いので許してやるよ。そして許してあげた私はなんて素晴らしいんでしょう」
みたいな感じで感情とともに手放しましょう。

こんな事でイラッとして許せない気持ちを抱いてしまった私だけど、実は、相手に対して感謝の気持ちも、謝罪の気持ちも持っていたということや、私も相手と同じくらい未熟であるということに気づけたらこのワークはOKです。そしてもう「私」を許してあげましょう。心が狭そうに見えたけど、私の心は青空のように広かったと気づいて許してあげましょう。実は、些細なことなのに、相手を許せなかった自分にイラッとしていたりして、それが鏡となり相手に映し出されたことに感情が一気に吹き出てしまった。

「何に対してイラッとしたのか?」「何が許せなかったのか?」「本当はどうして欲しかったのか?」

そんな自分の本当の気持ちに気付いて貰えたらいいですね。そして、私も相手も、誰も悪くないんですね。そういう事実があったというだけです。自分の解釈で見てしまう自分の心の方にヒントが隠されているかも知れないですね。


ワークをしてみていかがでしたか。どんな気づきがあったでしょうか?最後に質問です。

「どんな気づきがありましたか?」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?