マガジンのカバー画像

働く支援をする上で

87
就労移行支援にて日々猛進しております。 日々考える楽しむ伝える 利用者である方々が長く勤められるような職場を探し 人間色々あるんだけれどそんな波に臆することなく ただただ真面目に… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

発達障がいについての理解を深める

発達障がい発達障がい… 身体障がい、精神障がい、知的障がいとはまた違う障がい 機能的なものではあるんだけど 特定の検査があるわけでもなく 脳機能の障がいでもなく 発達における環境や学びや生活の仕方によって発生する そのヒトの癖のようなもの と思えばいいのかな… 大人の発達障がいなんて言葉もあったけれど きっと全ての人には特性やクセみたいなものはあって フラットな見方やバリアフリーな考え方があれば 誰もが暮らしやすい社会に目指せるけれど… 特性やクセとい

心理のリマインド

コミュニケーションにおける心理 しばらく開けていたけれど 皆お元気かな。 改めてnoteでは 自分自身のリマインドとしての活用を していこうかなと思う 基本的には心理の整理 行動するところは別で 頭の中での思考の整理 同じことを何度も何度も復習することで 自分の中で核として根幹として 磨き上げることとする 支援云々置いておいて これだけ人がたくさんいると 人と人が交わるのは必然的で そこにはコミュニケーションが生じる 好きな人嫌いな人ができて当

のーまらいぜーしょん

福祉の現場では よく見かけるよく耳にする この言葉 ノーマライゼーション 障害者でも 一般の人と同じように生活できる 社会をつくるという 考え方のこと。 障害者だけではなく、 高齢者や女性、子供など、 すべての社会的弱者やマイノリティも含まれる。 人は色々。違っていても当たり前 どんな方でも住みよい社会にしようよの考え で、一体何なの? 具体的にどうするの? そもそも誰が提唱したの。 今日はそれを調べてみよう。 ノーマライゼーションを提唱し

人生ゲーム化計画

ゲーム楽しいですよね。 皆さんはどんなゲームをしますか? そもそもゲームしますか? 色んなゲームありますよね。 ドラクエ、ファイナルファンタジー、モンスターハンター ポケモン、ゼルダの伝説、マインクラフト、スーパーマリオ 大乱闘スマッシュブラザーズにボンバーマン ホントいろいろあります。 そもそもゲームの楽しみ方って 大きく分けると4タイプあるんです 達成者 探索者 社交家 闘争者 あなたはどのタイプなんだろう こちらは 1996年にリチャード・

人が人として

人が人として幸せになるために 必要な項目はたくさんあるし 人によって大事にしているものも それぞれ違うだろうけれど 共通項として挙げるのであれば 以下のようなものが挙げられる。 ・安定した住まいや生活環境 ・職業や日中活動の機会 ・健康的な食生活や運動習慣 ・心身の健康管理や医療サポート ・精神的なケアやストレス管理 ・自己決定や自立支援 ・身体的、経済的、社会的なバリアフリー環境 ・認知能力の向上や発達支援 ・言語・コミュニケーションスキルの向上 ・アートや文化

どうも僕です。時間ってのは誰しも平等に与えられてて、天気ってのも天の気分、皆平等に影響を受ける。自然界のものやそもそもあるものってのは、正直どうにもならんのです。でも捉え方を変えれば、活用の仕方を変えればマイナスに捉えずとも上手く共存できるかもしれない。誰しも平等だからこそ考える

昔話に学ぶ《ん》

ラストを飾る昔話に学ぶ 今まで数々のお話がありましたが 最後に扱うのは 河童! 河童徳利という 民話が神奈川にあるのだと 梅熊様いつも楽しく拝見しております。 カッパハイ これまた気になるワードです。 河童可愛いよね。 河の童 ワードセンスの塊だね 小さかったのかな 幼い顔をしていたのかな 何にせよ妖怪やらお化けやら そういう想像の生き物は 世界各国に蔓延る 大事なお話を伝えるための 親から子へのメッセンジャーだと 僕は思うのだけれど

ものの見え方は立場や状況の違いで変わる

訳あって自転車通勤をして1週間。 自転車に乗る人の目線、徒歩の目線、自動車に乗る人の目線がいかに違うかを痛感している。今まで乗って原付、ほぼ車の生活をしてきた私がいかに盲目になっていたか。無知は怖いとしてきたが、知った上で忘れることはほぼ絶叫恐怖と私の辞書に書き記しておきたい。 自転車に乗ることで見えてきたもの 風が気持ち良い。日光って暑い。知らなかったお店を発見。自転車の通路がちゃんとある。自転車同士で通せんぼにはならない。割と高い位置から見える。何故こんなところにパ

はじまるよ、はじまるよ

はじまるよ ったら はじまるよ はじまるよ ったら はじまるよ いち と いち で 忍者さん ニン はじまるよ ったら はじまるよ はじまるよ ったら はじまるよ に と に で カニさんよ チョキン はじまるよ ったら はじまるよ はじまるよ ったら はじまるよ さん と さん で ねこのひげ にゃおん はじまるよ ったら はじまるよ はじまるよ ったら はじまるよ  よん と よん で くらげさん シュッ はじまるよ ったら はじまるよ はじまるよ ったら は

マイナス感情を抱くのは負け…?

マイナス感情を抱くのは負け 常にポジティブシンキングで マイナス感情こそ悪 そんなこと 誰が言いだしたのだろう マイナス感情こそ 人間の生きる糧なのに こちらはプルチックの感情の輪 1980年のアメリカの心理学者 ロバート・プルチック氏が提唱した感情の輪 人にも動物にも影響する8つの基本感情 (こちらを純粋感情と呼ぶ) を一次感情として 2つの感情から生まれる複合感情を 人間特有の二次感情とした 8つの基本感情は 「喜び・信頼・恐れ・驚き  

昔話に学ぶ《を》

おさるとぼうしうり というお話を知っているかい? それが可愛い可愛いお話なのだよ イラストが? ストーリーが? どちらも。 内容は以下… 昔あるところに、 頭に売り物の帽子をのせて 歩く帽子売りがいました。 まずはじめに、 自分の格子縞の帽子、 その上にねずみ色の帽子、 その上に茶色の帽子、 その上に空色の帽子、 一番てっぺんに赤い帽子を。 ある日のこと、 その日は朝から帽子がひとつも売れません。 帽子売りは疲れたので、 木の下で 頭に

昔話に学ぶ《わ》

手袋つながりで てぶくろをかいに ってお話あったね。 ごんぎつねも有名だけれど てぶくろをかいにも あったかエピソードで素敵 僕は てぶくろをかいにの方が好きかな。 内容は以下… 寒い冬の日。 小さな子ぎつねの手は、 冷たい雪で牡丹色になってしまいます。 優しいお母さんぎつねは、 子ぎつねの手を取り 毛糸の手袋を買ってやろうと思いつくのでした。 2人で 町へと出かけていった お母さんと子ぎつね。 ところが、 お母さんぎつねは、 人間の怖

昔話に学ぶ《ゆ》

落語の世界は奥が深い 猫の茶碗というお話があるのだよ これがまた面白い話でね 内容は以下… 旗師(はたし)という、 無店舗の古美術仲買人 を営んでいたある男は、 地方に出かけて 骨董品を見つけては 所有者を言葉巧みに騙して、 それを安値で買い叩き、 高値で都市(江戸ないし大坂)の蒐集家に 売りつけて生計を立てていた。 男は 宿場町へ通じる街道沿いの茶店で、 茶を飲みながら 店主と世間話をしていた。 ふと店の隅で 餌を食べる飼い猫を見ていると

失敗を戒める

つい先日 財布紛失という失態 人生三回目だというのに こんなにも ヒョウヒョウとしていていいのだろうか こんなにも ノウノウとしていていいのだろうか 失敗は成功の基 いやいや それは 失敗を失敗と認識し 自らを戒め 次に成功するための行動をするからこそ だからこそ基になる そうしなければ失敗は失敗 だからこそ 自分への戒めが かなり重要じゃないかと思う そっか。 だからこそ ボールペンは ここまでしっかりと自分の中に残ってるのか。