見出し画像

ケニアレポート|がみがみ叱っていたわたしが、子どもの声に耳を傾けられるようになった

前回の現地レポートでは、ケニアのホマベイ郡にて実施しているHOPE事業の自立に向けた3ステップについてお伝えしました。(前回のケニアレポートからご覧いただけます)

今回は、HOPE事業のカウンセリングや現地の声をお伝えします!

HOPE事業は養鶏での生計向上支援とライフプランニング支援の2本柱で行われています。

今回クローズアップするのは、ライフプランニング支援の一環であるカウンセリングの取り組みです!

🔹カウンセリングでは何をしているの?🔹

現地では第6回目のカウンセリングが終了しています。

これまで行われた子どもに対するカウンセリングの内容や目的は以下の通りです。

〇子どもに対するカウンセリング

・好きなもの・将来の夢を描写→自分自身の理解を深める

・100マス計算→小さな成功体験を積む

・地域の清掃活動→地域貢献や働く意義を理解する

----------------------------------------------------------------

保護者に対するカウンセリングのテーマになっているのは以下のことです。

○保護者に対するカウンセリング

・子どもに対する性教育の仕方やその重要性

・教育の重要性

・子どもとのコミュニケーションの取り方

🔹キャリアや進学を考える機会🔹

カウンセリングの合間に開催するのが、キャリアトークや中等・高等教育の説明会。

キャリアトークでは子どもたちが様々な職業人から話を聞き、働くことへのイメージや理解を深めます。また、進学への意欲を高めた保護者が具体的に子どもの教育の選択肢を知り、検討できる機会になっています。

〇キャリアトーク

子どもたちのキャリア理解を目的に実施されました。

当日は、その地域で育った職業人5人がスピーカーとして招かれました。

看護師・エンジニア・警察官・教師そしてサロンビジネスに携わる5人でした。

スピーカーのみなさんは自身の職業について、そして生い立ちやキャリアステップについてお話してくださいました。

〇中等・高等教育の説明会

こちらは、保護者を対象に行われました。

中等教育の校長先生、職業訓練校の校長より、学費や奨学金、入学試験といった小学校卒業後の教育について説明していただきました!


🔹「教育の重要性を理解することができた」🔹

カウンセリングに参加した保護者のみなさんに感想をいただいたので二人の方をご紹介します。

ヘレンさんは、村で買った牛乳を町で売り生計を立て、4人の子ども、3人の孫を育てています。彼女自身は、小学校までの教育を受けました。

説明会で初めて、職業訓練校の存在を知りました。

それがきっかけで、娘さんは今サロンビジネスの職業訓練校に通っています。

ヘレンさんは、カウンセリングを通じて「教育の重要性を理解することができた」と話しています。


🔹「子どもの声に耳を傾けられるように」🔹

カレンさんには、2人の子ども、4人の孫がいます。彼女は、土壁をつくることを仕事としています。

彼女は、「カウンセリング以前は、家の仕事をやらない子どもをがみがみ叱っていたが、コミュニケーションの取り方を学んだことで、子どもの気持ちに配慮し、子どもの声に耳を傾けられるようになった。また子どももオープンになり、子どものことをよく知れるようになった。」と話しています。

カウンセリングの変化は一見、目に見えてわかりやすいのもではありません。しかし、こうしてヘレンさんやカレンさんのように、家族の関係性や教育に対する姿勢など、大切な変化を積み重ね、育んでいるのです。

------------------------------------------------------------------

みなさん、ここまでお読みくださりありがとうございます。

こうした活動が出来るのは日本のみなさまの温かい支援のおかげです。

継続的に活動を応援、支援してくださる方がいらっしゃいましたら、PLASのマンスリーサポーターをご検討いただけますと幸いです。

https://www.plas-aids.org/support/monthlysupporter

いただいたご支援(サポート)は、PLASの活動を通じてケニアとウガンダのエイズ孤児支援のために使わせていただきます。