見出し画像

「Zoom礼拝」に1か月で50人集まるようになったキリスト教会の話

2022.6.23(下部に追記)


埼玉県にあるキリスト教会で牧師をしている まこと です。
(記事中の写真はイメージです)

「外出自粛」「3密を避ける」
集まるということが難しくなっているいま、
教会の「礼拝」も、集まって行うことは「自粛」中…

4月から
オンライン会議ツールZoom」を使った「オンライン礼拝を始め
ちょうど1か月…

5月初めの礼拝では 35アカウント 約50名 の参加がありました。

画像1

(実際の写真)

もともと、リアルでも集まるのは50名前後だった教会です。
集まるメンバーの平均年齢は 50~60代でしょうか…

オンライン礼拝の「オ」の字も知らなかった フツーの教会 です。

そんな教会で、このような「オンライン礼拝」が実現した
その経緯について 
お話ししたいと思います

「いま」のかたち

現在、毎週日曜日の午前中
1時間ほどのプログラムで 礼拝 を行っています。
(ホームページのフォームからの申し込み制)

配信は牧師がひとりで
ノートパソコンを使って行っています。

平日には、毎週水曜日の午前中と夜
それぞれ1時間ほどの 小さな集まり(祈祷会) をしています。

画像2

3月中旬…予感と呼びかけ

・予感は2月中旬ごろから
 身近なところで、3月に開催予定の行事の延期が決まり
 集まることの難しさを感じ始めていました。
 (この時点ではウイルス対策をしながらも集会は継続)

・3月初旬
 はこぶね便 による
 教会向けの Zoomセミナー に参加。
 それを機に「オンライン礼拝」を考え始めました。

 Youtube や Facebook などのライブ配信も考えましたが

  双方向性 の大切さ
   → 教会・礼拝という性質上
  アプリケーションをひとつに絞る
   → 参加者の混乱を避けるため

 という点から、Zoomを選択 しました。

画像3

3~4月…おためしと決断

・3月上旬
 教会の役員(運営メンバー)と相談・Zoomを体験。

 「もしもの時」のことを考え
 教会全体で使える方向を目指すことに。

・3月中旬
 教会で自作の 「Zoomの使い方」冊子を配布・説明 。

 2週間ほど 接続テストの期間 を設けました。
 (申し合わせた時間に牧師がZoomで待機。つながらない場合は電話で対応)

 ただこの時点で接続できるようになったアカウント数は
 10にも満たなかったと記憶しています。

・3月下旬
 地域で「週末の外出自粛要請」が出される。

 公共交通機関を使って教会にやってくる人が多かったため また
 感染症に対する具体的な対応策が定まっていなかったため
 「当面の間、教会に集まることを中止する」という決断をしました。

画像4

継続とこれから

4月から
毎週日曜日の礼拝を「オンライン」のみに

参加人数は
 1週目…26アカウント(約30名)
 2週目…30アカウント(約35名)
 3週目…29アカウント(約40名)
 4週目…31アカウント(約45名) と増え
5月初めの礼拝では前述の通り
35アカウント 約50名となりました。
(人数は子どもも含む。画面越しなので、正確な人数ではありません)

スタートから20アカウント以上が参加できたのは

   教会に繋がる一人ひとりの 繋がりたいという気持ち
   地道な説明(全体・個別) と 接続テスト があったこと

が大きかったと思います。 

毎週 礼拝前に 接続確認…
特に、参加しても 音声が聞こえない 場合があり
その場合は 電話をかけて説明・対応 しています。

前述の 接続テストは現在も継続中
そのなかで、少しずつ参加可能な人が増えています。

「これから」の課題として、以下のようなことを検討しています。
  ・ オンラインで繋がれない人との礼拝の共有
   (現在も、郵送や電話などによって地道に繋がっています)
  ・ リアルで行っていた 礼典(儀式) をどのように行うか
  ・ 遠隔での 礼拝における役割分担
  ・ 通信のタイムラグと音楽(賛美歌) の用い方について
  ・ 教会(礼拝堂)での礼拝(集まること)の 再開に向けて
何かよいアイデアがあれば、是非教えてください。

画像5

まとめ

現在、様々な 集まり が「自粛」される傾向 にあります。
その中で、 様々な「オンライン」の実践 が行われています。

それぞれの 集まり には 特徴やニーズ があり
それによって 同じ「オンライン」と言っても違いがある でしょう。

賛否両論もある と思います。
集まる こと・対面することが大切な現場においては
特にそうでしょう。教会・礼拝もそうです。

決してベストではない
でも、できる限りの方法としての「オンライン」です。

また、「オンライン」によって
今まで繋がれなかった人が繋がることができた
という良い面も報告されています。
(身体的・精神的・物理的理由などによって)

互いの実践から学ぶ ことで
今後、さらによいそれぞれの形
集まり のあり方が
見いだされていくのではないでしょうか。

私たち キリスト教会 の実践も、参考になれば嬉しく思います。

画像6

関連サイト

<キリスト教会・礼拝参加 希望者向け>
・全国のオンライン礼拝・ミサ一覧 (随時更新・キリスト新聞社)

<教会向け・配信方法など>
・コロナウイルス・クリスチャン向け対策サイト (
POWERED BY CALM)


2022.6.23現在
対面とオンラインを併用して礼拝を行っています。
詳しくはHP、SNSから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?