見出し画像

リフレッシュ休暇のススメ┃#7 箱が開くとき

――あと3日で終わってしまう

“仕事の箱”に蓋をしたまま、日本に帰ってきた。旅では過去と今に向き合うところまでで、時間が来てしまった。だから、仕方がない。計画してなかったから。それでいいんだもん。

帰ってきて、あと3日でお休みが終わってしまうという現実に直面してようやく気持ちを向けてみた。私はこれからどうしたいんだろうか?でも仕事の中身は思い出せないし、今思い出す必要があるのかどうかも分からない。思い出せるのは会社で一緒に働いていた人たちの顔だけ。

うまく気持ちが整理できずにもやもやしていると、「1ヶ月で戻ってくる気がしなければ、2ヶ月でも、3ヶ月でも休んでいいんだよ。戻ってきてもいいかな?という気持ちになったら、で。」という言葉がふっと蘇る。自分のことはよく分かったけど、これからの仕事に関してはこんなに何のモチベーションもない状態だし、もう少しお休みしてもいいんじゃないか?という気持ちも、なくはない。ちゃんと会社に行けるのか?という不安も、なくはない。私もこんな気持ちになることもあるんだなあ。今まで仕事で苦労して来た周りの人の気持ちがこれまでの私は分かってなかったなと思った。こんな気持ちなんだなあ。この状態の自分にちょっと慣れない。


――箱の蓋を開けてくれた人達

そんな気持ちになった翌日。復帰予定日の直前の金曜日夜だった。一番近くで働いていた会社のメンバーが少人数で私が住む駅まで来てくれて、こじんまりとした飲み会を開いてくれた。休む前と何も変わらないみんなの顔を見て話した瞬間、私は一瞬にして休む前の自分のトーンを取り戻し始めていた。「休んでた間こんなことがあったんだよ」「進んでいた提案はこんなところまでいったよ」という仕事の状況を聞いて、私がいない間も順調に進んでいることがすごく嬉しかったし、変わらず生き生きと働いているみんなの姿にわくわくして、なんだか羨ましくもなって、私は本当に仕事が好きなんだと改めて自覚もした。


その会の中で、"仕事の箱"の蓋が想像していたのとは違う形で開いた。

「あなたがいなくなって2週間ぐらいでチームの業務はこれまで通り回りだしたから大丈夫だったよ。でも、業務とかじゃなくて、何もしなくていいからチームに居て欲しい。見てるだけでもいいよ。存在だけで、大丈夫」「チームを作ってくれたのは、あなただったから」

比較的個人主義的だった自分の組織の中で、みんなが足し算ではなく掛け算になるような"チーム"をしっかり作って浸透させていきたいというのが私の今年のチャレンジだった。最後の最後で無責任に離脱してしまったと思っていたけれど、いつの間にか夢見たチームが私なしでもできていたことにハッとした。私の仕事内容が必要だから「戻ってきて欲しい」ということではなくて、ただただチームの一員として存在することだったり、誰がということでもなく、このメンバー達で構成されるチームそのものを大事に思っているのが伝わってきて、私は来週月曜日に戻れると思った。それ以外はもう考えなくなった。


"一人休んだぐらいで会社は潰れないし、一人抜けても仕事は回っていく"という定番の励ましメッセージがある。少なくとも大企業であれば全くその通りだし、実際休む前はその言葉に結構救われて有難かった。

でも、私はそれだけで全てが片付いてしまうような会社で仕事はあんまりしたくない。仕事を属人的にしたい訳でも、自分がいなくなったら寂しがって欲しいということでもない。私たちはロボットではないし、業務を効率よく回転させていくだけが会社ではない。得意なことやそれまでの経験、器、バイオリズム、価値観、つまり個性がそれぞれ全く違う個人が会社という小さなきっかけで集まって、個人間にはいろんな感情があって、その交わりで予測できない価値があちこちで生まれる。会社はそういう、読めなくて、生きているものだと思う。そこに属する個人には各々がこなせるタスク以外の価値があるはずだし、それがなければ今の会社のアウトプットにはなっていない(と信じたい)。


だから、私はチームメンバーに言われたあの言葉は一生忘れないと思う。結局、自分から仕事を全部取っ払った時に思い出せるのは人だけであり、拒絶していた仕事に帰りたいと思えたのも人だった。仕事=人だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?