po3oq

徒然なるままに、素直に思った事や考えた事を書き溜めて行こうかと。 競艇愛にウソ偽り無…

po3oq

徒然なるままに、素直に思った事や考えた事を書き溜めて行こうかと。 競艇愛にウソ偽り無く、予想をしていきます。

最近の記事

9/9 津競艇場優勝戦【結果】

皆さん、お疲れ様です。 来ちゃったよ…。 2号艇が3着に来ちゃったよ…。 ピンポイントで外して、そして外れて…。 気を取り直してまた明日からも頑張って参ります!

    • 9/9 津競艇場優勝戦【予想】

      皆さん、お疲れ様です。 ちょっと仕事が立て込んでいまして、なかなかじっくりと予想が出来ていないので、今日はサクッと予想を載せます。 【本線】 1-3-456 3点 【穴】  4-15-全  8点 やはり津競艇場のインは信頼です。 2号艇を切った事がどうなるのか? 引き波にハマる想定です。 さぁ、当たりますように。

      • 9/8 住之江競艇優勝戦【結果】

        皆さん、おはようございます。 昨夜の優勝戦、白熱のレースで最後の最後まで楽しかったです。 私の予想は裏を買ってなくて外れ。 点数を絞って予想してる為、裏目までは手が出せず…。 ただ、スリット後の展開が準優勝戦と似た感じでしたので、再現を期待して原田選手の頭から狙った方も多かったのではないでしょうか。 今日は、津競艇場にて優勝戦が行われます。 また後ほど予想をUPしたいと思います。 宜しくお願い致します。

        • 9/8 住之江競艇優勝戦【予想】

          皆さん、お疲れ様です。 さて、今日は住之江競艇場にて、第48回高松宮記念特別競走の優勝戦が行われます。 今年の優勝戦メンバーもなかなか豪華な顔触れ。 地元の湯川選手を筆頭に、井口選手・原田選手・吉川選手のSG常連組。5号艇6号艇には初のG1制覇を目論む、伊藤選手と磯部選手の両名。 ただ単に優勝戦ってだけでは無く、そろそろ年末のグランプリ12傑入りを懸けての熾烈な賞金争いが繰り広げられると思うとワクドキが止まらない。 私のなかで今節モーターが良いのは、ダントツで伊藤選

          有料
          100

        9/9 津競艇場優勝戦【結果】

          びわこ競艇優勝戦【結果】

          皆さん、こんばんは。 本日行われた、びわこ競艇優勝戦。 結果は、2号艇の吉川選手が見事に差して優勝しました。 おめでとうございました! 肝心な私の予想は、外れてしまいました…。 吉川選手がキーマンだと言っていたにも関わらず。 これを機に、更に舟券が上手になるように精進して参ります。 後ほど住之江競艇の優勝戦予想をUPする予定です。

          びわこ競艇優勝戦【結果】

          びわこ競艇優勝戦【予想】

          皆さん、おはようございます。 本日、びわこ競艇最終日、優勝戦が行われますね。 台風10号が過ぎ去った事もあり、晴天の中開催されそうです。 昨日の予想導入からも、私の本線は、

          有料
          100

          びわこ競艇優勝戦【予想】

          台風10号

          今日は台風10号の影響で、開催予定だった場も多くの中止・順延がありました。 日中はびわこ競艇を観ながら予想していましたが、まぁこの場の難しい事。 1マークで特有のウネリがある日には、実力者でもインが簡単に飛びますよね。 選手談によると、びわこ水面は硬くてサイドがかかりにくく、ターンが流れがちになるとの事。 それはアウト勢でも然り。 大外をぶん回す乗り方は、やはり外に外に流れて行くような気がします。 1マーク手前でスピードを落として、最内差しが良く決まるイメージが私

          台風10号

          続き

          普段はなかなか大枚を叩けませんが、「ここは!」って時には勝負に出る後もしばしば。 もう10年程前になりますが、戸田競艇場にて一撃178万円回収もありました。 (帯抜きはこの一回だけですが…。) 私はどちらかと言えば本命党ですので、いつもヒモに頭を悩ませます。 オッズも安いところが多いので、多点買いはあまりしません。 これからは予想も書いて行こうかと考えています。 簡単ではありますが、もし良ければまた遊びに覗いてみて下さい。 宜しくお願い致します。

          まずは簡単な自己紹介から

          はじめまして。 こうやって記事を書いていくのは初めてですが、思ったままにありのままに書いていこうと思います。 よろしくお願い致します。 さて、まずは初めに簡単な自己紹介を。 私は競艇歴40年オーバーのおっさんです。 歴40年と言っても舟券歴が40年オーバーでは無くて、幼少期から競艇好きの親父に連れられて、地元の競艇場にて「アカレンジャー!アオレンジャー!」とキャッキャっとはしゃいでいた様です。 その土台があってか?成人になると自然と競艇を楽しむようになりました。

          まずは簡単な自己紹介から