Pogo / gmoriki

森木 銀河です。九州大学のIR室にいます。修士(教育学)。https://resear…

Pogo / gmoriki

森木 銀河です。九州大学のIR室にいます。修士(教育学)。https://researchmap.jp/gmoriki

マガジン

  • ChatGPT×大学事務業務

    ChatGPTを使用して大学職員を召喚したり仮説形成したり

  • 講演・発表資料

  • 大学IR×生成AI

    大学IRに関する記事です

  • 生成AIポリシー/ガイドラインの整理・分析

    生成AI等への対応を表明した国内大学に関する情報収集や分析の記事です

最近の記事

  • 固定された記事

生成AI利用者のためのプロンプトガイドをWeb公開しました

P4Us (Prompt Guide for University staff)を Webコンテンツ化しました🌱 🔗 https://promptforus.com/ テスト運用につき随時更新中です! あらましPogoです。この記事はプロンプトガイドをWeb公開しましたというご報告でしかないのですが、ここに至る簡単な経緯や思想を改めて説明します。 2023年11月30日にGoogleスプレッドシート形式で大学職員のためのプロンプトガイド「P4Us」を公開した。しかし順

    • [翻訳]プロンプトエンジニアリングは死んだ

      要約: この記事は、プロンプトエンジニアリングの将来について議論しています。最近の研究では、AIモデル自身が最適なプロンプトを生成することが示され、人間によるプロンプトエンジニアリングの必要性に疑問が投げかけられています。しかし、生成AIを産業に適用するには、信頼性、安全性、プライバシー、コンプライアンスなど、様々な課題があります。そのため、プロンプトエンジニアリングを含むLLMOps(Large Language Model Operations)と呼ばれる新しい職種が登

      • LLMプロンプトの26原則

        12月26日に公開されたプレプリント"Principled Instructions Are All You Need for Questioning LLaMA-1/2, GPT-3.5/4"、そのGithubのプロジェクトページより、26個のLLMプロンプト・プリンシパル(原則)をその5カテゴリごとに共有します。 5カテゴリ: Ⅰ. プロンプトの構成と明快さ Ⅱ. 具体性と情報 Ⅲ. ユーザーへの関与と相互作用 Ⅳ. コンテンツと言語のスタイル Ⅴ. 複雑なタ

        • 2023年のChatGPTと大学:振り返りと展望

          Pogoです。 初note記事から9か月が経ちました。 その後記事を書いたり発表したりするうちにAIに関する講演・執筆依頼が舞い込んできました。しかし私は実績もコネも無いので生成AIの造詣が深い人やChaGPT上級者や大学では物理学やっててプログラムも書けちゃう元職員というふわふわした紹介を浴び続けました。本業の役職名が意味不明なので致し方ありませんが、本当は紹介用の肩書をきちんを持ちたい趣です。 しかし(システム寄りとはいえ)エンドユーザーに留まる私はNLPエンジニアで

        • 固定された記事

        生成AI利用者のためのプロンプトガイドをWeb公開しました

        マガジン

        • ChatGPT×大学事務業務
          8本
        • 講演・発表資料
          5本
        • 大学IR×生成AI
          5本
        • 生成AIポリシー/ガイドラインの整理・分析
          7本

        記事

          「SPEEDyF」-PDFの知識を速習しよう【GPTs】

          SPEEDyF(スピーディーエフ)を公開します 手短に・要領よく知識を理解するための速習GPTです 汎用的なものから専門的なものまで、PDFリーダーとしてのGPTsはたくさん公開されています。しかし手短に・要領よく、要点を知ることさえできれば十分な場合も多いのではないでしょうか。 しっかり読み込むための時間が惜しい 概要や構造をザックリ理解したい 不足分はPDF本文を読む ChatGPTが長い文章を出力している間「思ってたんと違うんやけどな」と考える時間が惜しい。そ

          「SPEEDyF」-PDFの知識を速習しよう【GPTs】

          「OfficerAIde」に事務業務を委託しよう【GPTs】

          OfficerAIde(オフィサーエイド)を公開します あらゆる事務業務を汎用かつ半自律的にサポートしてくれるAIです 11月のOpenAIDevDay直後、GPTsに関する速報記事を書きました。 あれからご無沙汰でしたが、あらゆる業務を汎用かつ半自律的にサポートするAI、OfficerAIde(オフィサーエイド)を公開します。 ■ 使い方「委託したい業務を入力する」だけです。手間がかかる業務や、作業結果に最高品質を求めない業務を依頼しましょう。 企画書を作って、メー

          「OfficerAIde」に事務業務を委託しよう【GPTs】

          大学業務における生成AI利用の入門/体系

          ◆ 大学業務における生成AI入門愛媛大学・教育企画室主催の大学職員のための生成AIコーディネーター養成講座の講師を務めました。 156ページにわたり、生成AIの基本から利用・活用のマインドセットとテクニック、組織的に整備するための知識をまとめています。(基本編は事前課題として提供していたので、資料の後半にまとめています) ◆ 大学業務における生成AI利用の体系早稲田大学アカデミックソリューション主催の大学業務ソリューションセミナーに登壇しました。上述した「入門」を圧縮して

          大学業務における生成AI利用の入門/体系

          私は生成AIをどのように"勉強"しているのか

          📝どのように生成AIを勉強しているのか質問を何度かいただいたので、普段の自分の行いや考えを言語化してみる。自分は勉強という意識は無いのだけれど、それも含めて。 🛜信用できる情報源の媒体としてWeb/SNSを活用する 信用できる情報源にたどり着くための媒体としてTwitterや特定のディスコ鯖を監視する。監視対象はAI開発者・提供者・利用者の三者三様。頻度はおそらく人並み以下で、気に入った情報をふぁぼいいねして後でまとめて見返す。頻度は低いが能動的にアクションしているつも

          私は生成AIをどのように"勉強"しているのか

          大学職員のためのプロンプトガイド「P4Us」を作ってしまった理由

          大学職員のためのプロンプトガイドを作った。 作ってしまった。@Googleスプレッドシート 2024年2月2日追記: P4UsをWebページとしてリリースしました。 🔗https://promptforus.com/ 名前まで付けてしまった。個人プレーなのに。 黒歴史にならないことを祈る。 あえて言おう作りたくなかったと。 理由は荷が重すぎるからである。 この手のWebサイトや情報源は星の数ほどある。プロンプトエンジニアリングガイドをはじめ、日本語で詳しく解説された記

          大学職員のためのプロンプトガイド「P4Us」を作ってしまった理由

          【発表資料】データマネジメント発表・生成AIハンズオン@大学情報・機関調査研究集会

          第12回大学情報・機関調査研究会にて、研究発表とワークショップ、2件実施しました。それぞれのスライド資料を共有します。 研究発表某研究費をいただいて実施中の研究進捗です ワークショップChatGPTのハンズオン講演です。 トーク難しい…と考えながら話していました。 研究集会運営者、発表・ハンズオンをご清聴いただいた方々、情報交換いただいた方々にお礼申し上げます。

          【発表資料】データマネジメント発表・生成AIハンズオン@大学情報・機関調査研究集会

          GPTsのシステムプロンプト

          インジェクション内容は隠すまでも無いので共有…と思いつつ、それで誰かの不利益になるとイヤなので非公開に。 known issueですがGPTsの作成に使用した指示やファイルは無償公開可能なものが良いです。簡単に他人に見られます。ご注意ください。 大変参考になるプロンプトインジェクション対策。 AIハルシネーション、人間ハルシネーションの可能性はあしからず。{}内は変数。 基本形全てのGPTsの冒頭に挿入されている。 基本形は{GPTsに指定したInstruction

          GPTsのシステムプロンプト

          大学業務/大学IRのためのAIエージェントをつくってみた

          OpenAIDevDayが終わった。そこに生成AIはもういなかった。 主役はAssistantsやAgentであり、新しいユーザー体験である。 私個人として、ChatGPTのユーザー体験には問題があり、その問題を各サードパーティー製品やプラグインがラップする構造に行き着くと考えていた。 しかしOpenAIがゴリゴリのエコシステムを導入するとは想定外である。 では遠慮なくAIの恩恵を受けましょう。払いましょうOpenAI税。 5月末の発表資料より。 概要当方、専門職の皮を

          大学業務/大学IRのためのAIエージェントをつくってみた

          【講演資料】生成AI利用の本質的理解

          講演資料以下の3点を研修会の問いとして提示しました。 生成AIとは何か テキスト生成AIをどのように使えば良いのか 大学の授業ではテキスト生成AIとどう向き合えばいいのか 今後の生成AIとの向き合い方を考えるために、 最低限、生成AI利用の前提や要点を知ることが目的です。 講演資料(一部抜粋)簡易レポート大学の先生方を対象に講演させていただきました。 似たテーマの講演は有識者によって散々実施されていますが、 大学関係者向けに前提・要点に絞ったデザインを提示する講演は

          【講演資料】生成AI利用の本質的理解

          [翻訳]教育・研究における生成AIのためのガイダンス by UNESCO

          2023年9月、UNESCOがGuidance for generative AI in education and researchを公開しました。 https://unesdoc.unesco.org/ark:/48223/pf0000386693 4月に公開された高等教育におけるChatGPT利用のクイックスタートガイドをさらに洗練・充実させた包括的ガイダンスです。 今回はChatGPT(GPT-4)を使用し、ガイダンスの本文・全セクションを機械翻訳しました。以下に

          [翻訳]教育・研究における生成AIのためのガイダンス by UNESCO

          【発表資料】生成AIと大学事務業務@大学行政管理学会

          第27回大学行政管理学会 定期総会・研究集会にて、ワークショップ運営と研究発表、2件実施しました。それぞれのスライド資料を共有します。 ワークショップグループディスカッションの成果物は参加者の許可を得てから公開します。 (ワークショップ前に確認すべきでした…不覚) 研究発表大学の事務業務において生成AIを使用・活用した事例報告はほぼ存在しません。ゆえに先行文献・事例も未整理でした。現在の大学事務業務における生成AI利用の到達点と、展望を示したつもりです。 ご賞味・ご批判

          【発表資料】生成AIと大学事務業務@大学行政管理学会

          [全訳]Teaching with AI by OpenAI

          概要OpenAIが教師向けのChatGPTガイドを公開したので、 ChatGPTを使って全訳しました。 翻訳に使用したチャットを共有しますので、 自由に要約・ディスカッション等にご利用ください。 ガイドラインの要約このガイドラインは、教育者と生徒がChatGPTを効果的に使用するための4つの主要なプロンプトまたはシナリオに焦点を当てています。 授業計画の作成: 教育者と協力して、目標に合ったカスタマイズされたレッスンプランを作成します。 効果的な説明、例、類推の作成:

          [全訳]Teaching with AI by OpenAI