見出し画像

諏訪大社 上社本宮

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

神社参拝の記事です🌈🍀😊
2022年5月30日早朝参拝。
(やっとあげられましたw)

【諏訪大社 上社本宮】

【御祭神】
建御名方神(たけみなかたのかみ)

軍神なので、戦いの神、勝利に導く神様です。
実は神話では国譲りの話の際に、
タケミカヅチに投げ飛ばされてボロ負けをするのですが、
だからこそ、負けの災いは先に建御名方神が引き受けるよ。と勝利の神様になりました🍀🌈
風の神として、元寇ではシナツヒコと一緒に大活躍しました🍀🌈

上社には本宮と前宮、下社には秋宮と春宮があり、四社を総称して諏訪大社です。四社巡りもお勧めです😊

上社に建御名方神、下社に八坂刀売神(やさかとめのかみ)を祀っています。

境内のほぼ真ん中に東宝殿、西宝殿という二棟の茅葺の建物があります。

本宮で最も大切な御社殿で、寅年と申年毎に交互に建替がなされ遷座祭が行われます。

軒からは、どんなに干天の日でも最低三粒は水滴が落ちるといわれ、上社本宮の七不思議のひとつです。
諏訪大神が水の守護神として広く崇敬される根拠にもなっているとのこと。

駐車場にある、諏訪大社の宮大工さんの一族を祀った社です。早朝から大工さんお参りにきていたなぁ。
田邉郷
立派な鳥居⛩
武田神社もそうでしたが、胸筋すごいな
御柱
拝殿
朝陽が神々しい
拝殿を背にした景色
上社本宮の旧賽銭箱
勅願殿。ご祈祷所。個人の祈祷を行う場所。
奥に見えるのが四之御柱。
ここは特別な雰囲気を感じます
ここは水の雰囲気が気持ち良いです。
貴重な保存林でもあります。
組をつくって滝を奉納
何かが祀られています。
祈祷する場所
この右手に社務所があります
御柱からの切り出し
御朱印を御柱の切り出しに書いてくれます


諏訪大社は、僕も参拝をしたこともある、四社巡りが良いと思いますが、観光で参拝して、友人と一緒なら、下社の春宮、秋宮が個人的には好きです🍀🌈

神楽殿があるので、華やかな雰囲気があるから、わぁーっ、諏訪大社だぁーって感じてもらいやすいとか、お店も近くに多いから😆🍀🌈

諏訪湖周辺で、あわせて訪れるのであれば、やまびこ公園という高台からの諏訪湖一望や諏訪湖SAからの諏訪湖夜景。
そして、少し足を伸ばして、かんてんぱぱガーデンやモンテリイナへ寄っても面白いかなぁ🍀🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?