見出し画像

焙煎とコーヒーと

hello.

新春初売り2日目。

ご来店いただきありがとうございました。
おそらく仕事はじめの方が多かったのでしょうから、とてもゆったりしており、その分、いらした方と濃密な時間を過ごせました。

ぼくは、昨年の12月8日から
@hello.coffee_share_roasters
という名義で焙煎事業を始めたのですが、やっぱり自分で商品を作るって、とてもいいですね。

もともとコーヒー愛に溢れていましたが、もっともっと深くなったなぁって。

自分で作ったものだから、ドンドン飲んでくださいって言って、バンバン飲んでもらえる。

いやぁ、もちろん始めたばっかりだから、そんなに上手なわけでもないんですが、一言で言うならば「伸び代しかない味わい」なので、逆に今しか飲めない味だと。

ぼくが焙煎するときに意識していることは「誰でも簡単に再現できる」ということ。
それじゃあ、ノウハウの蓄積にならないじゃないかと言われそうですが、コーヒーを文化的に広めるためには、良質な物のパイをどれだけマスマーケットに伝えていくかが大事。
コンビニコーヒーうまいです。
100円すごい。
でも、誰がコーヒーを摘んでいるのか、パッとはわからないじゃないですか。
だから、ぼくやぼくの周りにいるコーヒー人を介して、顔が見えるコーヒーを届けたい。

@adolfocoffe
グァテマラアドルフォのコーヒー、美味いんですよ。
@hiromitsu.th
インポートしてくれてるのはハビちゃん。
こうやって、トレーサビリティがとれたものを、エネルギーを込めてお伝えすると、もっとコーヒー好きになっていただける気がするんです。
(押し付けがましいのは嫌いなので、もし圧が強かったらごめんなさい)

人生100年時代って言ってて、でも、コロナ禍で大変で、明日も元気に過ごせるかはわからないけど...。

いま、この瞬間、大切に、
ていねいに過ごせたら、それでいいと思うんです。

あくまでぼくの場合だけど、そんな風に共感してくれる人と過ごしていきます。

心地良さ、
気持ちの良い時間は、
自分でつくるもの。

そのために、コーヒーはとても良い相棒になります。

ただ、ただ、
美味しく寄り添ってくれる。

あぁ、ぼくはそんな存在になりたいんだな。

今日もお気に入りのコーヒーと。

あなたが今日も穏やかに過ごせますように。

今日も好い日に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?