見出し画像

【Findings】とはー『Findingsはどう書くべきか?僕が考えた3つの秘訣』

こんにちは。広報チームです。先月からPomalo株式会社では社内広報チームを発足し、SNSでの広報を中心とした活動を始めました。今後noteでも私たちからさまざまな情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

さて、今回ご紹介するのはタイトルにも入っている「Findings」について。
今年1月に弊社HPリニューアルし、新コーナーもいくつか増えました。その一つが「Findings」。このコーナーは、Pomaloの社員が日々の仕事の中で、気づいたことや考えたことを発信していく場です。

まずは、社員がFindingsをどのように更新していくべきか、どうやって活用していくか、Findingsとは何なのか、といった内容が書かれている初回記事を読んでいただければと思います。下に、コンサルティング部 部長/浜崎 貴生 執筆『Findingsはどう書くべきか?僕が考えた3つの秘訣』を掲載します。

まずはこちらの記事を読んでいただき、興味を持ってくださった方は、ぜひほかのFindingsの記事もご確認ください。きっと、新しいコミュニケーション施策や、コンテンツエンジニアリングについて考えている方の参考になる記事が見つかると思います。

ほかのFindings記事はこちらから▷ https://www.pomalo.jp/findings/

Findingsは週に2回ほどの頻度で更新されていきますので、お楽しみに☆

------------------------------

『Findingsはどう書くべきか?僕が考えた3つの秘訣』


この記事では、僕が初めてFindings(このコーナー)の記事を書くうえで、「これは大事なんじゃないか」と思ったポイントをまとめました。社員をライターにしてオウンドメディアをやる企業もいっぱいありますが、なかなか普段書き慣れていない人には難しいもの。そういう企業にも参考になるかもです。

「そんな思考過程なんか読んでる時間ないよ!」という人向けに、まとめると以下です。

読む人たちのことを想像する
内容は「ためになる」も大事だが、「わかる」「応援したい」でもOK
書くときは迷わずラフにどんどん書いていく
では、書いていきます。

この記事を書くことになったきっかけ

今回PomaloのHPがリニューアルするにあたり、代表の高橋から「Findingsの記事をいくつか書いて!」と申し訳なさそうにお願いされました。

Findingsとはまさにこの記事のことでして、Pomalo社員が日々の仕事の中で気づいたことや考えたことを発信していく場です。

「うーん大変かも......」と内心感じつつも、新しいことが好きな僕は「いっちょやってみるか!」とやる気を出したのですが、いざ書こうと思ったらいろいろ考え出してまとまらず。自分たちのことを書くのって難しいですね。

Pomaloはコンテンツの会社なので、このコンテンツを書くに当たって考えたこと自体も何か価値があるだろう......!と信じて、そのものをネタにしました。これも会社の財産になるはず......

①どんな人に読まれそうか?

ここからは真面目に考えてみましょう。

PomaloのHPにアクセスしている人は、どんな人でしょうか。

・コンテンツマーケティングに悩んでいて、PomaloのHPに辿り着いた
・Pomaloへの転職を検討している人
・社員やパートナー
・クライアント

こういった方々がメインの読者になりそうな気がします。この人たちが記事を読むことで何か感じ取れるようにしてあげたいですね。

②その人たちにどう思ってほしいか?

あと、Pomaloってなんかいいなと思ってもらいたいです。これは何か有益な情報を与えるというよりも、好感っていうことですね。

「ためになるな」はもちろんいいですが、「何か頑張ってるぞ」「ちょっと応援したくなった」みたいなことでもいいと思います。

意外と他人の試行錯誤って共感しながら読んでしまいます。だからなのか、個人的には成功事例より失敗事例が好きです。

その人たちにどう思ってほしいか?

画像1

Findingsの記事を通して、何かのきっかけにPomaloのことを思い出してもらえるとベストなのかなと。もちろん記事を通して、Pomaloのスタンスを理解して欲しいという気持ちもありますね。

③ネタはどうしよう?

一方で、この記事のライターとしては悩みもあります。"ネタはどうしよう?"問題です。
これが難しいですね。中途半端なことを発信したくないという気持ちもありますし。かといって、真剣に考えすぎると膨大な時間がかかってしまう。ここは「正解」を伝えようとするのではなく、先程の思考過程だったりを通して「共感」してもらうこともいいのかなと思いました。
(で、Findingsを書くということを、Findings自体のネタにしたわけです)

④いざどう書くか

ネタが決まってもいざ書くのも大変です。
でも、ここは「ラフにどんどん書き進めていく!」でいいんじゃないでしょうか。もちろん出来上がったものは散漫な、よくわからない文章になりがちですが、最後に削ったりリライトしたりすればいいという意識で。
何より1回書いたら終わりではないですし、こういうFindingsのような記事を継続していくには個々のモチベーションが大事だと思うわけです。

画像2


だから、多少長くなろうが散漫になろうが、気持ちよく書いていくことが大事かなと。完璧を目指しすぎないってことです。

大事だと思ったことのまとめ

ここまでに書いた思考過程の中で、特に大事だと思った要点を3つに整理してみます。
・読む人たちのことを想像する


・内容は「ためになる」も大事だが、「わかる」「応援したい」でもOK


・書くときは迷わずラフにどんどん書いていく



終わりに

私がFindingsの記事に初めてチャレンジするにあたって考えたことをまとめてみました。
大事なのは特に3つ目だと思ってます。考えるのは大事ですが、そこで悩みすぎて立ち止まらず、思い切って楽しみながらやってみると、また新しい発見があるかもしれません。
ふわっとした内容になりましたが、何かの参考になれば幸いです。

浜崎 貴生

ほかのFindings記事はこちらから▷ https://www.pomalo.jp/findings/
Pomalo株式会社公式HP▷https://www.pomalo.jp/
Twitter Facebook

Photo/Getty Images