見出し画像

栽培記録〜冬は成長が遅め~

今育てている野菜の成長記録です。

冬は気温が低いので成長が遅くなっています。


ルタバガ

葉が成長しすぎて防虫ネットが外せないような状態のルタバガですが、今現在このような状態です。

とにかく葉っぱしか見えないような状態です。

これだけ葉っぱが育ってもルタバガそのものが収穫できなければ残念ですが、もし収穫できなくても“葉っぱが食べられる”と思って育てていくしかありません。(ラディッシュも葉っぱが美味しいので)

ちなみに葉を拡大して見てみるとこのようになっています。

さわるとスベスベ。今まで育ててきた中では最も触り心地のいい葉です。


パースニップ

もうどうしようもない状態なのがこちらのパースニップ。

葉が込み合っているような、植え込みを見ると意外とそうでもないような……。

茎が細めで、倒れてしまうのが困りますね。水やりが難しいです。

こちらも前回とはそう違いは感じられないように思いますが、とにかく防虫ネットの中で窮屈そうに育っています。

葉はこんなかんじ。

薄い葉です。


ラディッシュ

今年に入ってもう3回目になるラディッシュも、じっくり育っています。

前回間引きを行い、こちらのラディッシュはルタバガやパースニップに比べると結構育っているように感じます。
いつも間引いた後には綺麗に芽を並べるために少し位置をズラしたりしていたのですが、今回はそういったことは行っていないのであちこちの場所で育っています。

位置をズラさないことによる心配点は、大きく育ってきた時に接触しないかどうかですね。

プランター栽培のような狭い空間の場合はこういった悩みがあります。


レタスミックス

レタスの価格高騰が理由でたくさん育てることになったレタスミックス。
今育てている中では最も育ってもらわなければならないのですが……

……。「育つのが遅い」と言いたかったところですが、前回の写真と比較すると思ったより育っていました。

このまま見守るしかなさそうです。

ちなみにこのプランターの中があたたかいのか何なのか、以前クモが一匹入り込んでいたので外へ逃がしたはずが、また入って来ていたのでもう住まわせることにしました。……がしかし、今日はいなかったように思います。

よく見るようなクモとは異なり色素が薄く妖精のような姿をしていたので、何という品種なのだろうかと謎のクモ。また戻ってくるのか気になるところです。

……防虫ネットの中に住まわせるクモ(虫)という矛盾……。






次の記事⇒ 明日 22:00頃 更新

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?