Itsuko Kurotaki

コーディネート中毒。いついかなる時でもコーディネートを考えてしまう。ファッションであれ…

Itsuko Kurotaki

コーディネート中毒。いついかなる時でもコーディネートを考えてしまう。ファッションであれ、インテリアであれ、日常の些細なものであれ…

マガジン

最近の記事

ワードローブの向こうにストーリーが見える

同じ洋服でも着る人によって雰囲気が全然変わる それは、その洋服をワードローブに招き入れた時から、 その人のストーリーの一部になるから なぜそれを選んだのか? どこでどんな時に着るのか? どんなコーディネートで?一緒に過ごす人は? その日はその人にとってどんな1日なのだろう? 1日1日の積み重ねがストーリーになる 「ワードローブの向こうにストーリーが見える」 人生という長編のストーリーもあるけれど 2021-22秋冬の短編物語 私の場合… 2020年に起こったパ

    • アーティゾン美術館 琳派と印象派【ちょっと寄り道】

      2021年最初の寄り道は 年明けすぐに 昨年行き損なっていたアーティゾン美術館 「琳派と印象派展」に寄り道した。 2020年1月 ブリヂストン美術館がリニューアルされ アーティゾン美術館になった。 早く行きたかったが 昨年予定されていた「モネ展」が延期され 緊急事態宣言直前にやっと訪れた。 東京駅から近く ふらりと寄り道できる立地が魅力的 すぐ近くに、刺繍好きの私が大好きな 越前屋さんがある。 ガラス張りの高層ビルになり 3階が美術館の入り口 4階から6階までの3フロア

      • 魔女がいっぱい【ちょっと寄り道】

        仕事帰り、ちょっと時間ができた時 私は寄り道を楽しむ 今回の寄り道は 映画「魔女がいっぱい」を観てきた。 この映画は 「チャーリーとチョコレート工場」のロアルド・ダール原作 「バック・トゥー・ザ・フューチャー」 「フォレスト・ガンプ/ 一期一会」の ロバート・ゼメキスが監督した最新作 ロバート・ゼメキス監督は 「ロジャーラビット」では 実写とアニメーションをかけ合わせたり 「永遠に美しく」では メリル・ストリープの体をバラバラにしたり もう30年以上も前からVFXを

        • 紅葉には青空だな【空が気になる】

          空が気になる! 家のベランダや出先でもしょっちゅう空を見上げる 外苑前の銀杏並木 銀杏の先端で青空にシュッシュと筋雲を描いているみたい 紅葉には青空だな 見事な補色でお互いを引き立て合っている 今年は紅葉が進んだと思ったら、わりと早く散ってしまった。 こちらは根津美術館の日本庭園 水色の青空に赤や黄色の紅葉が美しい 銀杏並木などの黄色い紅葉を見て育った私には もみじの赤い紅葉が新鮮だ 緑の葉と紅葉した葉が混じり こちらも補色が効いている やっぱり紅葉には青空が

        ワードローブの向こうにストーリーが見える

        マガジン

        • ちょっと寄り道
          5本
        • 空が気になる、ワインはしみる
          6本

        記事

          日本橋の空はサスペンスが似合う【空が気になる】

          空が気になる! 家のベランダ、出先でもしょっちゅう空を見上げる 日本橋の空は灰色だった 嵐が来そうな暗いもくもくの空 東京っており立つ駅で表情が全然違う 江戸幕府のおひざもと 5街道の起点となる日本橋 江戸町人の義理人情と職人の和の仕事が残り いち早く西洋建築を取り入れた重厚な建物は 三井本館も日本橋三越本店、日本橋高島屋も 揺るぎなくいつまでもそこに建っていそうな 不変の印象と 目まぐるしく変化する日本のウォール街の顔をあわせ持つ ここ数年で コレド日本橋など

          日本橋の空はサスペンスが似合う【空が気になる】

          根津美術館の国宝・重文【ちょっと寄り道】

          仕事帰り、ちょっと時間があいた時 私は寄り道を楽しむ 今回は根津美術館の国宝・重要文化財を観てきた。 今は予約が必要なので、 ふらっと美術鑑賞というわけにはなかなかいかない 表参道から少し足をのばすと現れる 竹が印象的な根津美術館 鉄道王根津嘉一郎の 日本と東洋の古美術コレクションをもとに 開館時は根津邸母屋を改造してつくられた。 2009年にリニューアルされ 現在の建物は、新国立競技場を手がけた建築家 隈研吾氏のデザイン 隈研吾氏は木などの素材を生かし 景色との一

          根津美術館の国宝・重文【ちょっと寄り道】

          ウィーンフィルのウィンナーワルツ【ちょっと寄り道】

          仕事帰り、ちょっと時間があいた時 私は寄り道を楽しむ 今回の寄り道はウィーンフィル2020日本公演 「ウィーンフィルが福岡に到着」のニュースに驚いた 今年楽しみにしていたボリショイバレエも中止になり、ウィーンフィルについてはまったくチェックしていなかった もともとチケットを取っていたけれど 自粛して行かないと決めた人 大きな力が働いたんだという見方をする人 色々あるようだが、私はぜひ聴きたいと思った 今回はこのコロナ禍で、出発直前にウィーン襲撃事件

          ウィーンフィルのウィンナーワルツ【ちょっと寄り道】

          鬼滅の刃 無限列車編【ちょっと寄り道】

          仕事帰り、少し時間があいたとき 私は寄り道を楽しむ 今回の寄り道は、映画「鬼滅の刃 無限列車編」を観た 流行りものには首を突っ込むことにしている コロナ自粛後、爆発的な流行りものといえば 「鬼滅の刃の映画」だ その意味では映画館にも活気が戻っている 「鬼滅の刃」 私は自粛中にNetflixでアニメ版を全部観た 時代は大正ロマン 和と洋の文化が入り混じった、なんとも不思議な雰囲気を持つ時代 女性キャラクターの衣装が華やかだ 国立東京博物館で「きもの」展を観たけれど

          鬼滅の刃 無限列車編【ちょっと寄り道】

          雲の形で想像がふくらむ【空が気になる】

          青空にうろこ雲 太陽が西に傾く頃、うろこ雲は空高くどんどん重なり 日の光を浴びて金色に輝いていた ファルコンのウロコみたいだ 久しぶりに「ネバー・エンディング・ストーリー」を みたくなった。 もう35年ほど前のファンタジー映画 主題歌と共にあの頃の雰囲気がよみがえってくる 原作者のミハイル・エンデの思い描くファルコンは 中国の龍だったとか? うろこ雲を集めて輝くような白いファルコンは ふわふわで包容力があって 今ひとつ緊迫感のない楽天的なところが好きだった ファ

          雲の形で想像がふくらむ【空が気になる】

          テネット〈TENET〉【ちょっと寄り道】

          仕事帰り、少し時間があいたとき 私は寄り道を楽しむ 今回の寄り道は、映画「テネット」を観た はじめての体感だったかもしれない 初っ端から 意味わかんないのに話に入り込んだ Dolby Cinemaの大画面と爆音の中 2時間半、少しも飽きずに観た でも何が起こっていたのか よくわかっていない きっと細かいところも こだわってつくっているのだろう 視覚も思考も まったく追いついていないけれど 安全な場所から 実際にわけのわからない体験をした感覚だ 時間の逆行 時

          テネット〈TENET〉【ちょっと寄り道】

          心の奥深くが動くこと【空が気になる】

          太陽が西の空に最後の光を投げかけて やがてすぐ暗くなった。 日が短くなったな 清々しい気分で ワインを飲みながらベランダに出る 日曜の午後はインプットの時間 ZOOMでたくさんインプットして 意識の高い人たちと話して心が動く こんなことがしたい あんなことがしたい 海に沈んでいる自分の隠れた意識を ひっぱりあげる 美しい話を聞いた。 エグゼクティブなホテルで 美容師をしていた方のはなし カットやブローなどの技術はもちろん 首にかける、髪に巻くときのタオルの形

          心の奥深くが動くこと【空が気になる】

          中秋の名月と月見ワイン【空が気になる】

          ベランダでワインが楽しい 夕暮れ時 パソコン仕事にキリをつけて ベランダで少しだけワインをのむ 少しだけね 秋風と金木犀の香りにやる気を出して 夕飯をつくる なんだか勢いがついて癖になる 10月1日 中秋の名月 月見酒のかわりに月見ワイン 開けたら開けたで 味や香りの変化を楽しめるワインらしい ワインのことはあまり知らない なのでワインショップの人のおすすめを買う ワイン好きの人が 幸せそうにワインを語ってくれるのを 聞くのが好きだ 「好き」のパワーってす

          中秋の名月と月見ワイン【空が気になる】

          空が気になってしょうがない!

          やけに空が気になる! 家にいると何度もベランダに出て空を眺めるし 外にいればなおさら空を見上げる 空は今何をしてるんだろう? どんな色でどんな形の雲が浮かんでいるだろうか? 家のベランダからこんなに空を眺めようなんて 一年前は考えもしなかった でも、2020年 忘れられない年になった 自粛中、散歩する気にもなれず 外との接点は家のベランダ 仕方なく出てみると いやいや、ベランダからも空って見えるのね 家々の屋根や電信柱に電線… 決して見晴らしは良くないけれど

          空が気になってしょうがない!