見出し画像

手紙を書きたい相手がいる。

娘には命の恩人がたくさんいる。

4月で小学生になる娘。
世に言う節目を迎えて、母は振り返ることが増えた。

今の幸せは、いつ訪れたのか。
明確な線引きはない。

気づいたら、
アレ?
私、笑えてる?
娘のこと、可愛いと思えてる?

ここに辿り着くまで3〜4年はかかったと記憶している。

記憶なんて曖昧だ。

どうでもいい記憶は置き去っていく。
もうあの時の自分には戻りたくない。
無理に思い出そうとすると、当時の感情がフラッシュバックされて、気持ち悪くなる。

AIより優秀な脳みその処理能力。

あの辛かった過去の記憶は、綺麗に美化され、細めで見ないと見えないくらい遠くに感じる。
ありがとう、脳みそ。

そして今、
娘が病気になった当時に出来なかったことを、“したい”という思いが脳みそを駆け巡る。

命の恩人、K医師に手紙を書きたい。
あの時言えなかった、『ありがとう』を心から伝えたい。

娘が一命を取り留めた喜び。
それを一瞬で吹き消した、後遺症の現実。

正直、当時の私には、娘の命が助かったことが、良かったことなのか分からなかった。
こんなこと、口には出してはいけないという理性だけ働いていた。

K医師に
「娘を助けてくれて、ありがとうございました!」とは、とても言えなかった。

「娘は本当に生きたかったんですか?」という疑問しか聞けなかった。

K医師は、退院した翌年に他の病院へ異動してしまったので、ソレっきり会えていない。


5年経つ今、

娘のことを助けてくれて、ありがとうございました。とても幸せに過ごしてます。
4月で小学生になります。

と伝えたい。

こんな今が待ってるなんて、5年前には想像もつかなかった。

生きていると何が起きるか、本当にわからない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?