マガジンのカバー画像

文化財・歴史学習ノート

10
文化財や、歴史を感じる場所を訪問して、学習したことをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

慶性院

4月8日はお釈迦様のお誕生日。 慶性院でも「花まつり」を開催中でした。 そもそも仏教徒では…

popo
3週間前
90

戦災遺跡『旧日立航空機株式会社変電所』

私が文化財保存活動をしている文化財の1つについて紹介させてください。 でも悲しい、つらい…

popo
1か月前
75

葛飾柴又

『男はつらいよ』でおなじみの葛飾柴又へ行ってきました。 お目当ては帝釈天の名前で親しまれ…

popo
1か月前
77

東叡山寛永寺 根本中堂

江戸時代、今の上野公園のほとんどが、寛永寺の境内でした。 江戸一番の面積を持ち、不忍池も…

popo
2か月前
66

さきたま古墳郡

概要 さきたまを漢字にすると「埼玉」で、埼玉(さいたま)県発祥の地。 5世紀後半~7世紀半…

popo
2か月前
73

吉見百穴

この穴、全部お墓 丘陵や台地の斜面を掘削して作ったお墓を横穴墓と言います。 それぞれの開…

popo
2か月前
57

羽村の民家「旧下田家」

羽村市羽西1丁目13番地3号(現所在地より2キロほど北)にあった下田季吉氏の家を譲り受け、昭和57年(1982)3月に現在の郷土博物館の敷地に移築復原されました。 記録によって、弘化4年(1847)に建設されたことが明らかになっています。 四ツ間に改造して使用していましたが、移築にあたり当初の広間型に復原されたものです。 入母屋づくりの茅葺民家で、この地方の一般農家の姿をよく示しています。 当家で使用されていた生活用具と建物の1,210点が「羽村の民家(旧下田家)とその生

まいまいず井戸

可愛い名前。 まいまいず井戸。 まいまいず井戸という可愛い名前の井戸があると聞いて、行っ…

popo
3か月前
58

豊鹿嶋神社

本社殿 豊鹿島神社は慶雲4年(707)に蘇我倉山田石川麿が創建したと伝わっています。 が、『…

popo
3か月前
16

正福寺 地蔵堂

何度も災害に襲われた都内には、国宝建造物が2つしかありません。 そのうちの1つは2009年に…

popo
4か月前
14