見出し画像

体外受精とは-7(遂に妊娠成功!)

この記事は、”体外受精とは-1” ”体外受精とは-2(採卵前の準備) ” ”体外受精とは-3(採卵日の流れ) ” ”体外受精とは-4(凍結できた受精卵!) ” ”体外受精とは-5(移植の流れ~凍結していた胚を体内に戻す~) ” 体外受精とは-6(移植日当日の流れ)の続きとなります。


体外受精の移植1回目 に失敗してしまいましたが、落ち込んでいる暇はない。

残っている胚盤胞が4つ!そこからまた移植あるのみです!

夫婦で一致団結して、「やれるだけやってみよう!」と前向きに進んでいきました。

(この時、メンタル的にも”タイミング法”、”人工受精”をしていた時よりずっとポジティブで落ち着いていました。それが功を奏したのかもしれません。メンタルもかなり大事!)


移植(2回目)のスケジュール

※途中まで移植(1回目)のスケジュールとあまり変わりませんが、成功した場合、その後の注射などあるので、ご興味ある方はご参照ください。


2020/7/3 採血(生理3日目)

お薬:7/3-7/12 ピルのむ


7/7 生理が終わったので来院、培養検査


7/18 二度目の生理

7/18(同日) 生理1-3日目に来院

薬:ジュリナ、バファリン開始~(妊娠判定日まで)


7/27 生理9-10日目に来院


7/30 生理12-13日目に来院
※ 可能性をより上げる為、クリニックで販売していた”エレビット”を購入!この日からのみ出す。

移植日が 8/4 と決定!(腕の良い院長がいる日で予約)
※凍結誘拐同意書のサイン、戸籍抄本を提出

注射:

移植日5日前~移植日前日まで、自己注射(筋肉注射、痛いやつ><(7/30-8/3)

薬:

8/1-8/5 デカドロン(男性ホルモンを抑えて、排卵誘発剤の効き目を良くする)
8/2-8/5 オラセフ(抗菌薬)


8/4 移植(2回目)

前回同様、胚を子宮に移植!院長がやってくれた。

※移植当日の流れについて、詳細を知りたい方は”体外受精とは-6(移植日当日の流れ)”をご参照ください。


8/6 移植2日後の採血

注射:

自己注射(筋肉注射、痛いやつ><)8/4-16


8/11 採血


8/17 妊娠判定!!

陽性!!^^ すでに 4週4日 という計算

薬:

ジュリナ(この日~9/13まで)、バファリン(この日~9/23まで)

注射:

自己注射(筋肉注射、痛いやつ><) 8/17-30延長

その他:

”エストラーナ”というお腹に貼るシール(女性ホルモンを皮膚を通して補うもの)を8/21~9/22まで一日置きに貼り替える。


8/24 エコー検査

赤ちゃんがちゃんと育っている事を確認。(5週4日)


8/31 エコー検査

赤ちゃんがちゃんと育っている事を確認。(6週4日)


9/7 エコー検査

赤ちゃんがちゃんと育っている事を確認。(7週4日)


9/14 エコー検査

赤ちゃんがちゃんと育っている事を確認。(8週4日)

クリニックは10週頃に卒業との事。ここでは産めないので、次回、自分で産婦人科を選んでくる様言われる。(紹介状を書いてくれる。)


9/21 エコー検査(クリニック最後!卒業)

赤ちゃんがちゃんと育っている事を確認。(9週4日)
紹介状を書いてもらって卒業!!


***

以上が移植2回目(成功)の流れでした。


凍結した残りの胚盤胞はどうする?

凍結中の残りの3個の胚盤胞の凍結期限は採卵したタイミングから一年で、来年2021年5月。

継続したかったら毎年6万円で保存し続けてくれるとの事。(数に関わらず、まとめてこの値段)

夫婦で話し合った結果、とりあえず1年凍結期間を延長する事にしました!

歳をとったら、もっと取れる個数や胚(受精卵)までたどり着く個数も減ってしまう可能性が高いので、現時点で取れた最高の物なので、取っておこう!と決めました。


卒業までの年月、通院回数を振り返る

卒業までにクリニックに通った回数: 79回!!

通っていた期間:2019/2月~2020/9月 (1年と7か月)

とっても濃い1年と7か月でした・・。

大変だったけど、最後は赤ちゃんに恵まれて本当によかったです!

お医者様、培養士さん、化学の力に本当に感謝です。

この時代に生まれていたからできた技ですね・・


お金や時間や労力が取られ、本当に大変だけれど、私は”体外受精”のおかげで赤ちゃんを授かることができました。

なので、迷っている方には、もし可能ならば頑張ってみてほしい!

と心から思います。

若いうちに始める方が、より可能性は高まるので、思い立ったが吉日 動いてみる事をおすすめします。

頑張ってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?