マガジンのカバー画像

創作生活

「創作」と「生活」をつなげることをコンセプトにしたマガジンです。週1回以上の記事更新。エッセー・小説・感想文・戯曲……多種多様なジャンルの文章が収録されています。マガジンを購読す… もっと読む
好きなものを好きなように書くために、noteを書いています。だから、このマガジンは僕の「スキ」で溢… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

寿司屋の思索

記念すべきことがあった。築地で寿司を食べた。 「今日は市場は休みだから、ウチで海鮮丼を食…

宮澤大和
3年前
40

距離感を再考する

KAAT神奈川芸術劇場プロデュース《虹む街》が終演しました。気にかけてくださった方々、まこと…

宮澤大和
3年前
32

遺言

ここ数日体調が思わしくない。からだに力がはいらない。はいったとしても瞬間的なもので、1時…

宮澤大和
3年前
27

雨がはらはらと落ちてくる しぶきのように付いてくる;6月第三週の近況報告

僕がふだん、どんな活動をしていて、どんなことを考え、どんなことを想っているのかを生身に記…

宮澤大和
3年前
35

居ることへの意識

それにしてもパスタサラダってせっかちな食べ物だよなぁ。 いや、とても美味しいのだけれども…

宮澤大和
3年前
28

いいかげんな料理

昼食のために白米を弁当箱につめて、わざと蓋を少しだけ開けておいた。 すると時間が経っても…

宮澤大和
3年前
49

梅雨はどこへやら;6月第二週の近況報告

僕がふだん、どんな活動をしていて、どんなことを考え、どんなことを想っているのか。 そんなことは、僕自身がよく知っていればよいことなのかもしれないけれど、公にむけて、こまめに近況報告をおこなうこともたいせつだよなぁ、とnoteを書いている。 もともとnoteをはじめた動機は、「演劇の面白さを広く伝える」ためだったのですが、いまはじぶんの日々の活動を生身に記録することで、「演劇の面白さを広く伝える」ことができたらいいなって思っている。

言葉の限界性 ——《虹む街》の初日に寄せて

KAAT神奈川芸術劇場プロデュース《虹む街》が今日から開幕します。 僕は、演出助手・演出部と…

宮澤大和
3年前
51

コーヒーと読書

日本大通にあるコーヒーショップで、コーヒーとパイシュークリームを買って食べた。 歩道に設…

宮澤大和
3年前
56

クラウドファンディング体験記

日頃からnoteで仲良くしてくださっているnekoyanさんがクラウドファンディングで支援を募って…

宮澤大和
3年前
26

「終わり」と「始まり」が交差する、2021年5月をふりかえって。

一週間に1日だけオフがある。つまり一週間のうち6日は横浜まで往復3時間をかけて通っているこ…

宮澤大和
3年前
21