ぽすたん(PoS&ThaN)

東方室内楽アレンジ サークル「そなたび」 作ったアレンジの解説など置いてます

ぽすたん(PoS&ThaN)

東方室内楽アレンジ サークル「そなたび」 作ったアレンジの解説など置いてます

マガジン

  • 作品解説:弦楽四重奏の為の「夛世界」七夕坂夢幻能

    2024年6月1日 東方紅楼夢 19.5 遠野物語 / 夢の世紀魅知の旅 再訪で頒布予定の秘封アレンジの解説になります。

  • 作品解説:ピアノ三重奏アレンジ「賢将」東方星蓮船

    2024年5月3日 第21回博麗神社例大祭(春)で頒布しました、東方星蓮船のピアノ三重奏アレンジの解説記事まとめになります

  • 作品解説:ピアノ三重奏アレンジ「無彩色」東方バレットフィリア

    2023年5月7日 第20回博麗神社例大祭(春)で頒布しました、東方バレットフィリアのピアノ三重奏アレンジの解説です。 アルバムのアートワークは下記からどうぞ https://sonatabi.main.jp/WORK/SNTB-0001/SNTB-0001.png

  • 作品解説:ピアノ三重奏アレンジ「虹」 東方虹龍洞

    2023年5月7日 第20回博麗神社例大祭(春)で頒布しました、東方虹龍洞のピアノ三重奏アレンジの解説です。 アルバムのアートワークは下記からどうぞ https://sonatabi.main.jp/WORK/SNTB-0001/SNTB-0001.png

最近の記事

「賢将」第三楽章

解説聖白蓮は東方における仏教の権化ということもあり、好きなキャラですのでそうした思い入れも込めて書いたアレンジになります。 短いけれども深く印象に残るような曲を目指したいと考えていたとき、↓の曲を見つけ、素朴だけれども心に響く音楽に感銘を受け、この方向性で作ろうと決めました。 非常に安らかで満たされた気持ちになる曲ですので、よろしければぜひ聴いてみてください。 Lou Harrison & Richard Dee / Suite For Violin With Ameri

    • 「賢将」第二楽章

      解説「魔界地方都市エソテリアに民族音楽があったらどうなるか?」みたいなことを考えながら作ったアレンジですが、毘沙門天ということで仏教的な要素も少し入れています(後述)。 イントロからの激しい変拍子は、バルトークの弦楽四重奏第五番第三楽章 Scherzo (Alla bulgarese):ブルガリア風のスケルツォのオマージュです。 ブルガリアの民族は4+2+3/16拍子のような、細かく変則的な変拍子がとても特徴的で、このアレンジではこうした変拍子を使いつつ、テーマが進むにつ

      • 「賢将」第一楽章

        解説ベートーヴェンのピアノ三重奏曲7番「大公」のオマージュで、賢将ことナズーリンを将校に見立てた、勇しく力強い感じのアレンジを目指しました。 「春の湊に」のメロディが多いのでどうまとめるか悩みましたが、「賢さ」=余計なものをそぎ落とす、大切なものを見定める(見つけ出す)というコンセプトで、曲が進むにつれてメロディが減っていくという大きな流れに落とし込みました。 ちなみに楽想のNasuto(ナズート)はイタリア語で「鼻がきく」「賢い」という意味があり(参照)、ナズーリンの名

        • 「賢将」第一楽章

          執筆中

        マガジン

        • 作品解説:弦楽四重奏の為の「夛世界」七夕坂夢幻能
          0本
        • 作品解説:ピアノ三重奏アレンジ「賢将」東方星蓮船
          3本
        • 作品解説:ピアノ三重奏アレンジ「無彩色」東方バレットフィリア
          3本
        • 作品解説:ピアノ三重奏アレンジ「虹」 東方虹龍洞
          3本

        記事

          ピアノと弦楽合奏の為の《庚申待》

          前書きの前書き「メリー、ちょっといいかしら?」 「えぇ。……ん?もしかしてまた演奏会ぃ?」 「そうよ!今度は『庚申待』!」 「庚申待……。まさかだけど、夜通し演奏し続けるとかじゃないんでしょうね?」 「いやいや、さすがにそんなことはないわ。尤も作曲者はもともとそうするつもりだったみたいだけど笑」 「……やっぱりその作曲者ちょっと変わってるわよ、蓮子」 「ちなみに演奏会はちょうど庚申の日だから、打ち上げはもちろん徹夜よ!」 「はぁ……まったく~」 前書きお手にとってただきあり

          ピアノと弦楽合奏の為の《庚申待》

          ピアノと弦楽合奏の為の《十牛図》

          前書きの前書き「メリー、ちょっとこれ見てみてよ」 「……これは、ひょっとして楽譜?」 「そう!この間の古本市で見つけたの」 「ふーん。なになに、ピアノと弦楽のための……『十牛図』?」 「あなたピアノ得意でしょ?」 「ちょっとは弾けるけど……蓮子、まさか」 「弦楽サークルにも話はつけてあるわ。忘れられた曲の復活上演よ!」 「はぁ……何が起きても知らないわよ」 前書きお手にとってただきありがとうございます。 7年に一度の善光寺御開帳(2022年)に合わせ書き上げたアレンジです

          ピアノと弦楽合奏の為の《十牛図》

          「無彩色」第3楽章

          このアレンジについて原曲 東方バレットフィリアから 「100回目のブラックマーケット」、「あの賑やかな市場は今どこへ」 聴きどころ 哀愁のある序奏と、リズミカルな舞曲の先にある祝祭感あふれるサビが聴きどころです。 そして最後に「市場の神」が力を取り戻し降臨する場面(大袈裟?)は全曲1番のクライマックスです。 「市場」にちなんだクラシックの名曲が引用されている部分があります。 ざっくり解説 闇市場の調査もいよいよ大詰めになり、暗雲立ち込める前奏(市場原理:あの賑や

          「無彩色」第3楽章

          「無彩色」第2楽章

          このアレンジについて原曲 東方バレットフィリアから 「闇市場は場所を選ばない」、「弾幕を持て、バレットフィリア達よ」 聴きどころ 道中テーマが力強く輝かしく奏でられるところや、対照的に 静かな曲調ながらも強い意志を感じられるようなボス曲テーマが聴きどころです。 他にも曲中で、各メロディが姿かたちを変えてさまざまに歌われるので、表情の変化を楽しんでもらえればと思います (ちょっと暗くて長くて重いですが💧 ざっくり解説 「闇市場」という言葉のイメージから、かなりダーク

          「無彩色」第2楽章

          「無彩色」第1楽章

          このアレンジについて原曲 東方バレットフィリアから 「ワクワクする見慣れた幻想郷」、「妖怪フックオン」 聴きどころ 静かに幻想郷のテーマと、陽気で活発なボス戦テーマとのコントラスト(対比)、 そして後半で、再び静かな幻想郷に戻った後にくるサビが聴きどころです。 ざっくり解説 バレットフィリアで最初に豪徳寺ミケから「そんな装備じゃまだまだ始めたばかり……だね」というセリフが、 「そんな演奏じゃまだまだ始めたばかり……だね。バッハのプレリュードでも練習して出直しなさい」

          「無彩色」第1楽章

          「虹」第3楽章

          このアレンジについて原曲 東方虹龍洞から 「駒草咲くパーペチュアルスノー」「スモーキングドラゴン」 (バンデットリィテクノロジー、大吉キトゥン) 聴きどころ 澄み渡った高原の雲のメロディから始まり、それが少しずつ変化して煙のテーマへと変わっていきます。 中盤では、煙が充満するように先ほどのテーマで埋め尽くされていき、ボス曲メドレーになります。 また「煙」にちなんだロックの名曲も引用しています。 ざっくり解説 開放感溢れる、澄み渡った高原を流れていく雲が、いつの間に

          「虹」第2楽章

          このアレンジについて原曲 東方虹龍洞から 「深緑に隠された断崖」「バンデットリィテクノロジー」 (神々が恋した幻想郷、芥川龍之介の河童) 聴きどころ リズミカルで歯切れの良い、たかねのアジトのテーマや、 中盤では、にとりのアジトのテーマによるピアノソロ、 そして両者のテーマが主張し合うように重なりながら進んでいくところが見どころです。 ざっくり解説 場面は妖怪の山に移りますが、豪徳寺ミケの能力のおかげ(?)で、山童のテリトリーへ河童も現れ、山童vs河童の知略に富んだ

          「虹」第1楽章

          このアレンジについて 原曲 東方虹龍洞から 「妖魔たちの通り雨」「大吉キトゥン」 (上海紅茶館、明治17年の上海アリス) 聴きどころ 豪徳寺ミケのテーマで、すごく静かな雰囲気になるところや、 後半、ピアノによるサビの後に最初のメロディに戻る場面(原作だと道中ミケを倒して空に虹がかかるところ)が聴きどころです。 また紅美鈴のテーマもところどころに入っているので、聴きながら探してみてください。 ざっくり解説降り始めたかと思うと、ザーっと打ち付けるような激しい通り雨に(